ようこそ
11月22日auで冬モデルとしてスマホ2機種、ガラホ2機種の4機種が発表されました。秋モデルとして発表されたスマホ3機種をあわせるとスマホ5機種、ガラホ2機種の計7機種です。秋モデルの3機種に関してはこちらに解説や感想書いているので見ていただけると幸いです。
2017年冬モデルの解説と雑感 ①au編
相変わらずバナー広告の扱いがiPhone>ピタッとプラン>三太郎の日>秋冬モデルなのですがバナー広告に冬モデルのことが一切なかったソフトバンクよりもましだと思います(ちなみにドコモは一番最初に冬モデルの広告がでます)。
スマホ2機種はisaiとAQUOS Compactという他社でも取り扱っているモデル(これで秋冬に関してはauのみが扱っているものはないことがわかりました)、ガラホはGRATINAとAQUOSとどっちもどっちなものが出ることになりました。
ここで気になったのはルーターやタブレットがい1機種も出なかったことです。ルーターに関しては新しくUQ WiMAX でWX04という機種がauのLTE回線に対応したので出るのかなと思っていましたが出ませんでした。
タブレットについてはドコモやソフトバンクでは出ていたので疑問に思いました。何せMNPによる他社への乗り換えが少なくなっている今、1番新規契約を取りやすい(あるいは取らなきゃいけない)のがタブレットだからです。スタッフだった頃、スタッフの使命はタブレットを売ることといわれていたぐらいだからです。さぞかし、今のショップスタッフはいい思いをしているのかもと考えました。
しかし、そんなことはなさそうだと思います。家電量販店にいくと大々的にタブレット一括0円だったり、ショップの窓にもタブレットの告知がされていたりと昔と変わらないのかなと思います。そこでなぜ今回auが新たにタブレットを発表しなかったのか考えていこうと思います。
まず、第一にあげられるのはタブレットはスマホと比べて買い替え需要が低く長持ちし易い傾向があります。タブレット界の雄でもあるiPadもiPhoneの販売サイクルよりも少し遅く、だいたい1年~1年半で1回のサイクルです。
また、生産コストも関係ありそうです。今のQua tabシリーズは8インチも10インチもスペックに関しては抑えられていますが日常的に使うには問題なさそうなものです。無理して新しい商品を作るぐらいなら本体料金を安くしてユーザーに還元しようということも考えられるでしょう。
今のタブレットの料金プランも原因の1つかもしれません。今のタブレットプランの主流はタブレットプラン ds(3年契約)というものです。スマホとセットにしてデータを共有するというものなのですが、これが3年契約になっています(2年のものもありますが、タブレットを一括0円にするための口実として3年契約を前提にしているお店が多くほとんどいないと思います)。あまり記憶が定かではないのですが2年前のこの時期ぐらいに始まったと思います。なので、買い替えの時期でもある3年後ではないので発売を見送ったのではないかとも考えられます。
もちろん、タブレット端末の売上減少も原因の1つにありそうです。スマホの大型化とハイスペック化に伴いタブレットとスマホの差異がつきにくくなりました。そのため、今までだったら画面の大きさなどで訴求できたのですが、スマホでできることをどうして持ち運びにくいものをプラスで買わなければいけないのか?と消費者は考えるようになったのでタブレットの売上は世界的にみても下がっています。iPadminiが
2015年を最後に発売されていないのはこれが原因だと思います。
様々な点が色々と絡み合って今回はauのタブレット発売はなかったのだと思いました。
しかし、ガラケーやガラホとの2台持ちでタブレットを愛用しているかたもまだまだ一定数いますし、高齢者ほどタブレットは画面が大きいですし、また直感的に動作が行えるのでスマホよりも使い勝手が良いはずです。そして何よりも1番台数を稼げる端末であると思うので発売されなくなるということはないとは思います。今回のauの判断はどうなるのでしょうか?
にほんブログ村
11月22日auで冬モデルとしてスマホ2機種、ガラホ2機種の4機種が発表されました。秋モデルとして発表されたスマホ3機種をあわせるとスマホ5機種、ガラホ2機種の計7機種です。秋モデルの3機種に関してはこちらに解説や感想書いているので見ていただけると幸いです。
2017年冬モデルの解説と雑感 ①au編
相変わらずバナー広告の扱いがiPhone>ピタッとプラン>三太郎の日>秋冬モデルなのですがバナー広告に冬モデルのことが一切なかったソフトバンクよりもましだと思います(ちなみにドコモは一番最初に冬モデルの広告がでます)。
スマホ2機種はisaiとAQUOS Compactという他社でも取り扱っているモデル(これで秋冬に関してはauのみが扱っているものはないことがわかりました)、ガラホはGRATINAとAQUOSとどっちもどっちなものが出ることになりました。
ここで気になったのはルーターやタブレットがい1機種も出なかったことです。ルーターに関しては新しくUQ WiMAX でWX04という機種がauのLTE回線に対応したので出るのかなと思っていましたが出ませんでした。
WX04 |
タブレットについてはドコモやソフトバンクでは出ていたので疑問に思いました。何せMNPによる他社への乗り換えが少なくなっている今、1番新規契約を取りやすい(あるいは取らなきゃいけない)のがタブレットだからです。スタッフだった頃、スタッフの使命はタブレットを売ることといわれていたぐらいだからです。さぞかし、今のショップスタッフはいい思いをしているのかもと考えました。
しかし、そんなことはなさそうだと思います。家電量販店にいくと大々的にタブレット一括0円だったり、ショップの窓にもタブレットの告知がされていたりと昔と変わらないのかなと思います。そこでなぜ今回auが新たにタブレットを発表しなかったのか考えていこうと思います。
まず、第一にあげられるのはタブレットはスマホと比べて買い替え需要が低く長持ちし易い傾向があります。タブレット界の雄でもあるiPadもiPhoneの販売サイクルよりも少し遅く、だいたい1年~1年半で1回のサイクルです。
また、生産コストも関係ありそうです。今のQua tabシリーズは8インチも10インチもスペックに関しては抑えられていますが日常的に使うには問題なさそうなものです。無理して新しい商品を作るぐらいなら本体料金を安くしてユーザーに還元しようということも考えられるでしょう。
今のタブレットの料金プランも原因の1つかもしれません。今のタブレットプランの主流はタブレットプラン ds(3年契約)というものです。スマホとセットにしてデータを共有するというものなのですが、これが3年契約になっています(2年のものもありますが、タブレットを一括0円にするための口実として3年契約を前提にしているお店が多くほとんどいないと思います)。あまり記憶が定かではないのですが2年前のこの時期ぐらいに始まったと思います。なので、買い替えの時期でもある3年後ではないので発売を見送ったのではないかとも考えられます。
もちろん、タブレット端末の売上減少も原因の1つにありそうです。スマホの大型化とハイスペック化に伴いタブレットとスマホの差異がつきにくくなりました。そのため、今までだったら画面の大きさなどで訴求できたのですが、スマホでできることをどうして持ち運びにくいものをプラスで買わなければいけないのか?と消費者は考えるようになったのでタブレットの売上は世界的にみても下がっています。iPadminiが
2015年を最後に発売されていないのはこれが原因だと思います。
様々な点が色々と絡み合って今回はauのタブレット発売はなかったのだと思いました。
しかし、ガラケーやガラホとの2台持ちでタブレットを愛用しているかたもまだまだ一定数いますし、高齢者ほどタブレットは画面が大きいですし、また直感的に動作が行えるのでスマホよりも使い勝手が良いはずです。そして何よりも1番台数を稼げる端末であると思うので発売されなくなるということはないとは思います。今回のauの判断はどうなるのでしょうか?
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿