スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2016の投稿を表示しています

ガラホとガラケー、スマホの違い

こんばんは(*^^*) 今日はガラホについてです。 1. ガラホって 簡単にいうと LINEが使える ガラケー ガラホはガラケーとスマホが合体した商品になります。ガラケーの使いやすさを残したままスマホみたいにLINEができたり、インターネットが使えたり(ガラケーだとガラケー用のサイトが使えますが見れる量は限られてしまいますよね)するモノです。 2. どんな人にメリットがあるのか ガラホはガラケーから2文字、スマホから1文字取って作られた造語です。文字数からみてもスマホというよりガラケーです。なので、 ・パズドラとかモンストとかポケモンGOをしたい ・バリバリYou Tubeやニコ動みたい ・道に迷わないように地図を使いたい ・仕事でPDFを見る機会がしょっちゅうある ・カメラでキレイに写真をとってツイッターやインスタに上げまくる これらに1つでも当てはまる場合おとなしくスマホにしましょう。ガラホだとできなかったり(ゲーム系は99.9%無理です)できたとしても見辛いし使いにくいです。それに料金もスマホとあまり変わらないことがほとんどです。 ガラホにしたほうがいいタイプは 新しいケータイにしたい けど ・使用用途は主に電話 ・ネットはめったに使わない ・LINEはちょこっと使ってみたい って人向けです。 はっきりいってガラホは器用貧乏 1つのものに2つの特徴を組み込む場合それらの相互補完して倍増するよりもむしろ器用貧乏になりあまりお互いのメリットを生かせないことのほうが多いです。ガラホもその傾向があり、確かにガラケーの操作性はそのまま残っていますが、文字の入力の仕方や設定の仕方などはクセが強いです。また、インターネットやLINEも使えますがスマホと比べると画面も小さいので見難い。そして、よくある質問にタッチパネルなの?って聞かれますがタッチパネルではないのでスマホみたいには使えません。 いかがでしたか?? ガラホにする場合目的がほぼガラケーで使っている機能をそのまま使っていきたいって場合でない限りメリットありません。なので、ガラホにする際十分注意して機種変更しましょう にほんブログ村
こんにちは ついこの前auでほとんど話題になっていませんが最新のガラホ出ましたね! ガラケー出してーって方もまだまだ多いでしょうが残念ながらこの夏出なかったことで新しいガラケーがauから出る確率は ほとんど0 になりました/(^o^)\ 要はスマホにしろってことです(笑)。 だけど当然ですが携帯自体いろいろな使い方がありますし、電話しか使ってない人がスマホにするのはもったいなさすぎです。そのまま使えればいいのですが落としたり水没させたりして機種変更せざるを得ないこともあると思います。 そういうときどうすればいいかをお教えします。 自分の経験を活かしつつお教えします。 まず、やってはいけないことは ガラケーからガラケーに機種変更 これをやるのは 究極のアホ です。 理由は 本体代32400円をほぼ全額自己負担する これに尽きます。ケータイショップも渋りますしもっといい方法があるのでお教えします ①修理に出す。 同じものを使いたいのなら修理が1番です。ただし注意したいのは修理は製造終了後6年間です。(2013年以降のケータイは4年間)なので、6年間使っている場合は修理できるかどうかビミョーな状態。8年ぐらいだとアウトってなります。金額は補償に入っていれば最大10,800円、入っていなければ実費負担になります。 ② ガラホに機種変 修理できないとか新しいものにしたい場合の選択肢になります。ガラホっていってもLINEを使うことができるようになるだけなので、別に使わなければ料金がむちゃくちゃ高くなることはありません。だけど、当然ですが維持費は3000円ぐらいからなので今までより高くなることは確実です。また、文字入力とかがガラケーと比べてクセがあるのが難点ですね。 ③ 安サポ交換 どうしてもガラケーのままがいいって場合、超非公式ですが安心ケータイサポートプラスを使っていました。ガラケーが欲しいって人には機種変更よりも遥かに得なのでよくやっていたやり方です。 内容は3240円で新しいカラケーに 交換(ここ重要) にするってことです。機種変更の10分の1の値段で最新のガラケーにできるのでよく交換させていました。 デメリットがあるとしたら交換なので今まで使っていた機種は回収されること、補償の値

ケータイショップの1日の流れ

お久しぶりでーす。 仕事が忙しくてなかなか書く暇ありませんでしたが落ち着いたので少しづついろいろとケータイショップの日常を書いていこうと思います。 今日はケータイショップの1日の流れを紹介しようと思います。 あくまで自分が働いていたショップの一例なので、他のお店行くとまた違うと思います。 まず、朝はお店自体が10時からなので普通のサラリーマンよりかは少し遅い出勤になります。大体9時45分ぐらいにはついていました。普通掃除とかするのでもっと早く来るのが普通なのですが、僕が働いていた会社では残業代をあまり払いたくないのかこの時間に来いというお達しがあったのでよほど汚くない限りは掃除していませんでした。 朝10時にはお店がオープンします。 オープンした後はお客さんへの接客を基本業務としてお客さんがいない時は事務作業したり、商品や施策の勉強したりしていました。あまりにも暇な時はデモ機で遊んだり、スタッフと雑談したり結構自由にしていました。 昼休みは1時間ですが、全員一斉に取るわけには行かないので別々に入ります。早い時は12時、遅くとも16時ぐらいには入ります。 お店自体は夜の8時まで営業していますが、19時ぐらいには締め作業(レジ合わせや業務報告)を行います。正直このぐらいの時間に機種変更したいといわれた場合追い返しています。 早ければ20時には店を閉め、それと同時に退勤します。週1回在庫の棚卸しをしますのでそういう時はもうちょっと遅くなりますし、当然お客さんがいる場合は遅くなります。どんなに遅くとも22時ぐらいには帰宅という感じでした。 お店の繁盛具合にもよりますが、基本的にショップにいる限り残業が大量にあって帰れないなんてことはめったにありません。月の平均残業時間は少ない時だと10時間ぐらいしかないぐらい。勤務時間に関してはホワイトです。その分稼げないですけどね(笑)。 勤務中も外に出ることは99.9%なく、夏は涼しく、冬は暖かい環境のなかで座って過ごせるので体力はほぼ使わない職業です。 以上が1日の流れです。次は1年間の流れについて書いていきます。

ブログの題名変えました

ようこそ 最近ブログの題名から逸脱していることが多いな。そろそろ題名変えようかなと思いながら今までやっていましたが、ショップ店員を辞めましたのでこれをきっかけにブログの題名を変えました。 格安SIMを使っている元ショップ店員の日常 これにします。 趣旨は 今まで1年間とちょこっとケータイショップで働いていましたのでケータイショップではどんなことが起きているのか、消費者としてどうケータイショップやケータイと向き合うべきか を中心に書いていこうと思います。 今まで通り格安SIMや端末のことも書いていきますし、自分のケータイ、スマホ論とかも載せていきたいと考えています。

ご報告

ようこそ 最近全然ブログ更新できなくてすみませんでしたm(_ _)m 理由は 私事ですが、先日で今まで働いていたauショップ辞めました。(それに伴って引っ越しとかいろいろ新生活準備していました) auショップで働いて1年とちょっと、入った時はケータイとインターネット回線を頑張ればなんとかなるような状況でしたが、今ではMNPの競争は過去のモノになってしまい問い合わせすら昔の1/2~1/3、成約率もそのぐらいって感じでした。 代わりに出てきたのは電気の小売や保険やローン、それに水(ウオーターサーバー)やwallet market(米や野菜をauショップで扱い始めました)といったものです。 全くといっていいほどケータイと関係ありませんが、これらを全部auにしてしまうことで他社に逃げにくくしていく。今の通信業界が攻めから守りに転じている証拠です。そんなことで張り切っているぐらいだったらもっと通信料金安くしてあげるほうが消費者目線では嬉しいに決まっていますが、安くなっても会社には何のメリットもない。 正直、1番いいタイミングで辞めたと思っています。これから先は上記のものだけでなく、ガス(来年自由化するから絶対にauは参入します)やはたまた車(auとトヨタは株主の関係です)や家を建てるのもauってことにもなりそうです。当然今まで通り操作方法や契約変更のような金にならないこともやっていかなければなりませんので覚えるの大変そう^^; まあ、1年間でいろいろな角度からケータイ業界を見ることができました。ケータイ業界でやってきたことを皆さんに還元できたらと思います。 これからも宜しくお願いします

格安SIMのサイズって何にしたらいいの?とりあえずnanoSIMにしておけば問題ない

ようこそ格安SIM講座へ 今回は格安SIMのカードのサイズについてです。 SIMのサイズには3種類ある まず、SIMカードと呼ばれるものですがサイズが3種類あります。 OCNさんから引用させていただきました 左から標準SIM、microSIM、nanoSIMとどんどん小さくなっていきます。使われる用途としては標準SIMは昔のガラケーや初期のスマホ(LTE使えないやつ)、microSIMはLTE初期~中期のスマホ、nanoSIMは最近のスマホやiPhoneっていう感じです。今では標準SIMはほとんど死滅し、microSIMかnanoSIMがほとんどです。 格安SIMの場合自分でSIMカードを選択する必要があるので大抵は自分で使うSIMカードのサイズを調べて自分のスマホにあうSIMカードを選択します。 nanoSIMだったらこれでOKです。だけど、注意してほしいのはmicroSIMの人です。 microSIMよりもnanoSIMを選ぶべき 自分の使うSIMカードがmicroSIMだったらnanoSIMも考慮に入れたほうがいいと思います。新品のスマホがmicroSIM対応だったらまだしも、端末そのままで格安SIMにするなら尚更検討したほうがいいと思います。 なぜか 1. SIMカードのサイズ変更は面倒。 もし仮に今使っている端末が壊れてしまい新しく買い直す場合、今の世の中に出ているスマホの80%ぐらいはnanoSIMといっても過言ではありません。その場合SIMカードのサイズ変更が必要なのですが、大体はネットで手続きでその後 2~3日ケータイが使えなくなります 。BICSIMとかリアル店舗で即日開通できるところもありますがまだまだ不足しているのが現状です。 2. 小は大を兼ねる 大は小を兼ねる とよくいわれますがSIMカードに関しては全くの逆で 小は大を兼ねます 。簡単に言うと大から小はメンドクサイけど、小から大は簡単。ってこと 実際こんなものがあります。 SIMアダプター これさえあればnano→microやnano→標準SIMも使える。 SIMアダプター を使えば小さいものだったら大きいものに変更することが可能になります。このアダプターは300

格安SIMのSIMカードを変更しにいった話

ようこそ格安SIM講座へ 先日格安SIMのSIMカードのサイズ変更しにいってきました。 今、Nexus5Xを使っているのですがサイズがNanoSIMといわれる1番小さいSIMが入るようになっています。だけど、メインで使うはずのBICSIMのサイズはmicroSIMという一回り大きいサイズのSIMカードです。なので、このサイズでは入らない(;_;)。Nexusには0simが入っているのですが流石にメインで使うには心許ない(使いすぎちゃうとお金がかかっちゃう)。 なので、この前ビックカメラにいってSIMカードのサイズ変更をしてきました。一般的に格安SIMの場合サイズ変更はネットで行います。しかし、BICSIMだったらビックカメラの一部店舗でありますがSIMカードのサイズ変更が可能です。 ビックカメラにいってBICSIMのカウンターに行くとメッチャ混んでました。GWの初日でしたの仕方ありませんね。ソフトバンクとかauとかのカウンターもメッチャ混んでました。少しブラブラしてauのユニフォーム来ている中国人スタッフに声を掛けました。 僕「BICSIMのサイズ変更したいんですが」 スタッフ「小さいサイズから大きいサイズにしたいのですか?それとも反対ですか?」 僕「大きいサイズから小さいサイズへ」 スタッフ「できません。amazonでSIMカッターあるからそれを使え」 僕「は?」 ビックカメラスタッフなのにそもそもamazonに誘導することもありえないと思いますが、いくらBICSIM専門のスタッフではないとはいえ知識の無さは困ります。(量販店の場合店舗のユニフォームでなくキャリアのユニフォーム着ているのは大体派遣かなんかのスタッフでその店舗の社員ではないです)なので強い口調で 僕「SIMカードのサイズ変更できるとホームページ見たのですが」 そしたらやっとわかってくれたらしく並んで待っていろと指示されたので並びました。 並んで5分ぐらい待っているとBICSIMのスタッフが来てカウンターに誘導されました。この時は空いていたソフトバンクのカウンターに誘導されました。 カウンターについたらiPadを使ってID・パスワードの入力です。 ここで、 パスワード忘れました(致命的^^;) いつものやつではなく別のパスワードを使っ

学割使える場合キャリアと格安SIMどっちのほうがいいの?

ようこそ格安SIM講座へ 今更って話になってしまいそうですが、2016年のauの学割と格安SIMどっちが得か比べてみました。 比較条件は au 学割で新規契約。プランはスーパーかけ放題のデータ定額5GBです。今年(2016年)の学割は1年間1000円値引き+26歳の誕生日まで5GBもらえるので、合計10GB使えるようになります。なので最初の1年間は6000円、それ以降は7000円+端末代で利用できます。 対する格安SIMのプランはmineoです。学割と同じ10GBで3130円で使えます。これにかかってくるのは電話代に端末代です。 普通に基本料金だけだったら当たり前ですが格安SIMのほうが安くなります。 だけど、実際は端末を新しく購入するので当然ながら端末代が発生してきます。 その差額は2870円(学割がなくなると3870円)ですので、仮に端末を2年間使うと考えると80800円(2870×12+3870×12)になりますのでほぼ大半のスマホだったら格安SIMにした方が圧倒的に安くなります。 だけど、学割使う層の大半は iPhone 、Androidでも Xperia っていうのが現実です。この2機種の売れ筋は 80800円 を超えるものになっています。 もし仮に安いから格安スマホにしなさいということで名前もよくわからないようなスマホを持たせると最悪その子は次の日から一人ぼっちってなりかねないぐらいシビアな世界です。 とするとiPhoneにすると格安SIMですと端末代がそのままかかりますので 4000円 ぐらいになりますのでこれだけで7000円になってしまいます。一方、auでは公式では1200円ほど(施策とかをいれるともっと安くなる)なので合計で学割終了時で8200円になり差額は高くても1200円になります。 さらにauだと自宅のネット回線がauひかりとか使っていてauスマートバリューが適応できる場合だとプランにもよりますがこのプランだと1400円値引きになります。この場合だと基本料金だけでも 4600円 となり、かりにこれに端末代を入れたとしても格安SIMにするよりも安くなる計算になります。 結論からいうと 学割があるうちはキャリアを使っておけ キャリアの方がサポート

OCNだったら口座振替で契約できる。なんで格安SIMってクレカ必須なの?

ようこそ格安SIM講座へ 今まで格安SIMについていろいろ書いてきましたが根本的なことを忘れていました。 それは、 クレジットカードがないと契約できない ってこと。普通は口座振替かクレジットカード(あるいはデビットカード)でお支払いが普通です。しかし、格安SIMの場合ほぼ確実にクレジットカードが必須です。 mineoさんのホームページから引用しました。見難いですがデータのみでもクレカは必須です。これに通話が発生すると本人確認書類、MNPで乗り換えだと予約番号が必要です。 なので、クレジットカードがなければ作らないと契約はできませんので、新規で1枚作る必要があります。だけど、世の中クレカを作れない事情がある人だっています。そういう人は格安SIMにすることはできないのか?ってなりますが OCNモバイルONEなら口座振替可能 です。だけど、手続きはメンドクサそうです。 普通格安SIMを契約する場合はネットで行うのですがネットではできません。 ゲオとかビックカメラとかにOCNモバイルONEのパッケージ(SIMカード)が売っていますのでまずはこれを購入します。 その後TELで口座振替用紙を申し込み郵送で送られてきますので必要事項記入して返送で受付完了次第使えるようになります。 BIGLOBE はデータだけだったら口座でネットからの申し込みも可能なので時間もかかりませんし、書類も不要です。 ちなみに デビットカード (使ったと同時に銀行口座から金額がおちるカード)なら楽天モバイルで申し込み可能です。楽天銀行デビットカードかスルガ銀行のデビットカードのみになりますが申し込み可能になっています。その他の格安SIM会社でもデビットカードで契約できる話をチラホラ聞いていますので恐らく大体のところでできるのではないでしょうか? ではなんで、口座振替がほとんどできないのでしょうか? やはり1番は信頼でしょう。クレジットカードはちゃんとお支払いできるかをいろいろな角度から審査を行い、その審査に通ったものだけが使えるものです。ちょっと延滞があったりしただけで審査落ちになってもおかしくありません(最近ケータイの分割金を親が未納していたり、解約金払ってなかったりしていて審査落ちするケースが

格安SIMでできないことまとめ

ようこそ格安SIM講座へ 今回は格安SIMでできないことについてです。 格安SIMを使うにあたって料金が安いだけあっていろいろ制約を受けることがあります。もし、1個でも不安に思うのであれば格安SIMにしないことをオススメします。だけど、そのほとんどが対処可能なものになっています。 1. 電話かけ放題はありません。 格安SIMは料金が安いだけあって、電話はしたらしたぶんだけかかります。だけど、LINEの無料通話やIP電話を駆使すれば、通話料は抑えられます(品質はよくないですが)。もし、月2000円以上電話するなら、ガラケーに機種変更なり乗り換えして、今の電話番号は維持しながら格安SIMを新規で契約するほうが、料金安くなることがほとんどです。 2. キャリアメールは使えません @docomo.ne.jpとか@ezweb.ne.jpといったキャリアメールは使えません。まぁ、LINEが発達している世の中なので、大して必要ないでしょう。電話番号さえわかればSMSで送れますし。 3. 端末は実費です 端末は実費でお支払いとなります。だけど、端末は安いものなら一括10,000円からありますし、メーカーのこだわりがなければ40000円あればそれなりの機能がついたスマホを買うことができます。しかも、いろいろな種類のスマホからお気に入りの機種が選べます。月々の利用料金は格段に安くなりますので例え本体代高くても長い目でみると格安SIMのほうが安くなります。 4. LINEのID検索はできません LINEのIDや電話番号による友だち登録はできません。例えキャリア契約があっても認証するときに弾かれてしまうのでできないです。友だちとはリアルに会って登録しましょう。 5. フィルタリングサービスはありません 未成年が有害サイトにいかないようにするフィルタリングサービスもキャリア独自に設定しているものになりますので、格安SIMにはありません。だけど、アプリを使えば独自にフィルタリングは勿論のこと時間制限もかけることができるのでアプリで対応というかたちになります。 新規にスマホ持つとそれだけで相当負担になりますので、格安SIMにしたい親御さんもいらっしゃると思いますが、フィルタリングアプリをいれてもキャリアの安心

格安SIMの選び方

ようこそ格安SIM講座へ 今回はタイプ別格安SIMの選び方についてです。 格安SIMっていろいろありますよね。正直初めての人にはどれを選んだらいいのかよくわからないと思います。なので、今回タイプ別でオススメ格安SIMを紹介します。 1. とにかく安く使いたい場合はイオンモバイル とにかく格安SIMだけあって料金をできる限り安くしたい場合、間違いなく選択肢にあがってくるのはイオンモバイルです。 あまりの衝撃に今でも店舗カウンターが混雑しすぎてパンクしているらしいですが、料金の安さやサポートの充実さに右にでるものはいないです。懸念されていた速度も今のところ快適なようです。 2.ポイントを貯めたいなら楽天モバイル 携帯会社のポイント制度みたいに携帯料金でポイントを貯めたいというかたは楽天モバイルが一番です。 理由はなんといっても楽天のポイントが貯まる。携帯会社のポイント制度も最近は大分改善されてきていろいろなところで使えるようになってきましたが、まだまだ機種変更や修理に使うものというイメージが強いです。 だけど、楽天モバイルなら月々の利用料金は楽天スーパーポイントになります。なので、貯まったポイントはそのまま楽天市場でお取り寄せグルメにあてることもできますし、中古端末も扱っているので端末代にあてることも可能と万能なポイントサービスです。 3.インターネットプロパイダが格安SIMやってたらセットにすると安くなることも BIGLOBEやSo-netといったインターネットプロパイダは大体の会社で格安SIMを扱っています。もし、自宅のインターネットプロパイダがBIGLOBEとかSo-netだったら、格安SIMも同じものを検討する価値は十分あります。 例えばBIGLOBEなら家のインターネットの格安SIMをセットにすることによってスマホの料金が200円割引になります。auみたいにスマートバリューで1522円値引きみたいに金額自体は小さいですが、もとの料金が安いので割引率で考えるとそんなに変わらないかもしれないですね。 4.auを使っていて端末をそのまま使いたいのならmineo au使っていて引き続き端末を使いながら格安SIMに変更したければ現時点でmineoかUQ mo

格安SIMを使おうとするあなたへ

ようこそ格安SIM講座へ 格安SIMが本格的に普及してきてそろそろ2年ぐらい経つらしいです。 確かにイオンがイオンスマホというものをたちあげて端末とSIMカードを売り始めたのは2014年なので、ちょうど2年といってもいいでしょう。 今ではイオンだけでなくて楽天やDMMといった著名な会社もCMバンバン流してお客さんの取り合い合戦行っています。 格安SIM元年と言われた去年ですが本格的に一般層に使われるようになるのは今年だと僕は考えています。 理由は ・総務省による実質0円の廃止 ・キャリアの料金自体そこまで安くならない 総務省の余計なお節介のお陰で乗り換えでも一括0円とか実質0円で買えないし、5000円以下の料金プラン作ったはいいけど、毎月割がないといったあんまり意味のないものになっています。 なので、消費者心理としては 機種変更で6万も7万もするスマホなんて買えない。携帯会社変えても料金そんなに変わらない ↓ というか、スマホなんてLINEとネットぐらいしか使わないからそんな高機能のスマホなんて必要ない。 ↓ 別に機種変更しなくてもいいんじゃない。使わないから1GBのプランで十分 ↓ 1GBで4900円ってバカじゃねぇのって思う ↓ 格安SIMなら同じように使っても料金半額。スマホは今使っているので十分 って感じになるでしょう。 安いだけにあってデメリットもあることを理解しよう 実際これらの規制が始まった2月移行、ワイモバイルやMVNO各社は軒並み転入超っていう状態が続いており、この傾向はしばらく変わらないでしょう。 そのためか、最近軒並み速度が落ちている感じがします。さっき(午後9時ぐらい)BICSIM(iijmio)で速度をはかったら2.5Mbpsしか出ていませんでした。格安SIMとしては標準てきな値ですが、半年前は10Mbpsぐらい出ていましたので明らかに速度が落ちてき始めています。特に、ネット開くのも昼12時に開こうとすると明らかにページの読み込みが遅くなっていました。 特に楽天モバイルでは顕著らしくて急激に伸びてきていてスピードがむちゃくちゃ落ちているらしいです。一部ではYou Tubeの読み込みに13分もかかっちゃったとのことです。今必死になって設備を増やしていますが今のペースで

[ギガの基礎知識]ROMとRAMは料理で例えると分かりやすい

ようこそ格安SIM講座へ 今回はスマホの内部の容量のお話です。 メーカーさんのホームページやカタログなどをみていてROM16GB、RAM2GBとかみたことありますよね? だけど、なんのことかよくわかんないし、そもそも同じGB使っているのになんで名前違うんだよ‼てか ROM と RAM で名前が似ていて意味不明だよ。と思われるでしょう。 ROMは冷蔵庫のこと ROM は料理でいう食材を保管する場所。言わば 冷蔵庫 みたいな存在です。冷蔵庫に野菜や魚、卵、飲み物などを保管していますよね。ROMもスマホのアプリや写真、連絡先データを保管する倉庫みたいなものです。冷蔵庫も容量が大きいほど、より多くの食材を貯めることができるように、ROMも容量が16よりも32、32よりも64のほうがより多くのアプリとか写真を貯めることができます。 RAMはまな板 一方 RAM は料理で言うまな板に当たります。料理する時まな板に冷蔵庫にある野菜とか魚を出して捌いたり、切ったりしますよね。 RAM もこれとほぼ一緒でどのくらいのアプリを一度に使うことができるかです。この数字が大きいほど同時に利用できるアプリの数が多くなります。逆にこの数が少ないと動作が重くなったり電源が自動的に落ちてしまいます。 今主流はハイエンド機で3GBその他のモデルで2GBです。2GBぐらいあったら大体ストレスなくスマホを使えると思います。 ROMとRAMの説明どうでしたか?わかりやすかったかな??これからもどんどん基礎知識をわかりやすく説明していきます。 にほんブログ村

簡単なスマホって格安SIMにあるのか? 普通のスマホって難しいのか

ようこそ格安SIM講座へ 簡単なスマホ(らくらくフォンとか)って格安SIMを提供する会社にあるのかなって思って調べてみたら ありませんでした できるとしたらドコモから出ているらくらくスマホを中古で買ってきて格安SIMを入れて使うという方法がありますが、そもそもこのスマホ簡単にしすぎてGoogle MapsやGoogle playなどが使えないという仕様(要はアプリのダウンドードがGoogle経由でできない)なので、格安SIMを入れてもちゃんと通信できるのかは全く保証できそうにないです。 auからもBASIOっていう簡単スマホは出ています。こちらはスマホと何にも差はないのですが、SIMロックが解除できない(au系のVolte端末はSIMロックを解除しないと格安SIMを使うことができません)ので、使えないです。 格安SIMを使いながら簡単なスマホを使いたいという場合、どうしたらいいのでしょうか? スマホに簡単も難しいもない こんなこといっちゃうと可笑しいってご年配の方に言われちゃいそうですが、多分初めて触る携帯電話がスマホだったらおじいちゃんおばあちゃんでも使えるようになると思います。 なぜかというと スマホは直感的に操作することができる から。 例えば、電卓のアプリを使おうとするときでもスマホだったらアプリ一覧から探せば見つかります。もしわからなくても目を凝らせばあります。この場合最速で2タップで電卓を使うことができます。だけど、折りたたみのケータイはそうはいきません。まず、真ん中のボタンを押して電卓があるところまでカーソルを動かしてアプリを見つける必要があります。 別に慣れていたら問題無いですが初めて使ったり久しぶりに操作するとメンドクサイ。どこにあるのかもわからないし、いちいちカーソルを動かさないと次に進めないなんてとたまに使うと思ってしまいます。 スマホだったら恥ずかしくなければ音声でもできますよね。「OK Google, 12345+2345は」って聞くと答えてくれますし。誰かに電話したい時も、「OK Google, ○○に電話して」で電話ができます。いちいち電話帳開いて電話したい人を探す必要がないです。 いちいちカーソルを使わないと操作できない携帯とワンタッチでできるスマホどっちが簡単かっていうのは明

ギガの基礎知識① 通信規制にかかると瀕死したように遅くなりまっせ。

ようこそ格安SIM講座へ 前回に引き続きギガについてです。中でも通信量に関するギガについてです。 スマートフォン使っているかたには馴染み深いと思いますが、スマホ初めて使う方には全くわからないと思います。 よく、○GB使えますとか聞いてもそれでどのくらいできるのって思いますよね。 通信量のGBはどのくらいインターネットを行うことができるかを表す量です。ここでいうインターネット通信はインターネットサイトを見ることはもちろん、スマホゲームをしたり、メールをしたりするのも入ります。当然メールに関しては受信した分も入りますので注意が必要です。電話や写真を撮ることに関してはインターネット通信をしないので通信量にはカウントされません。 制限を超えると瀕死状態になる よく○GB制限とか聞いたことがあると思います。スマホが出始めたころは使い放題だったのですが、使いすぎて他の人にも影響が出始めたので使いすぎを規制するために制限が始まりました。 もし、この規制に入ってしまったらどうなるか? スピードが極端に遅くなります。どのくらい遅くなるかといったら新幹線乗ってたのが金がなくなって降ろされて、やむなく歩いて目的地に向かうぐらい遅くなります。具体的には インターネットサイト見ようとするとなかなかページが開かない、LINEの通知が来てもリアルタイムではなくて20~30分後ぐらいにポッと通知が入っている。動画なんかはもっての他で見れないです。 なんというか おい、これ、壊れているんじゃねぇか? って思っちゃうぐらいのスピードで、もう瀕死状態ってぐらいになってしまいます。 月を跨げば回復しますので、月末まで頑張るか、1GB1000円で買えるデータを購入する必要があります。 なにをしたら通信規制に引っかかってしまうのか? さあ、この通信規制どうしたら引っかかってしまうのでしょうか? ドコモとか格安SIM会社とかでホームページにメール○通、動画○分とか書いてあってこんな見ねーよって思うかもしれないです。 ただ、あれはあくまで標準よりも相当低く見積もっているようなきがします。動画なんて1時間みたら1GBぐらい消費してもおかしくないですから。 具体的に規制に引っかかるのを横綱が負けるとして考えるとわかりやすい

ギガ、ギガ、ギーガってギガって一体何なんだよ!

ようこそ格安SIM講座へ 今某携帯会社で犬のギガちゃんがCMやっていてギガ、ギガ連呼して200ギガプレゼントってやっていますが、そもそも ギガってなんだ? って思いますよね。 ややこしいことにこのギガってスマホではいろいろなことに使われています。インターネットの使用量を表すものもギガですし、本体の容量もギガという全く同じ言い方します。 なので、よく本体の容量が16ギガだから、月16ギガ使えるの?とか 月7ギガまでしか使えないから本体の中にも7ギガまでしか使えないのって質問をよく受けます。 ギガって単位です まず、ギガというものを理解していきましょう。ギガは正確には ギガ バイト (GB) といわれるもので 単位 です。 バイト というコンピューター系の情報量の単位です。簡単にいうとお金とかモノの量とかです。 ギガ とは10の9乗(10を9回掛ける)を意味しています。(同じようにキロは10の3乗、メガは10の6乗といいます。) これだけみると1GBって10の9乗というとてつもなく多くの量しかもこれが7GB使えるとこれの7倍ですからとてつもない量を使えるわけです。だけど厄介なことにバイトはとてつもなく小さい量なのです。昔(20年ぐらい前のWindows95ぐらい)のPCの記憶容量は810MB(=0.81GB)という量で足りていたわけですが、今のPCでこの量では何もできませんよね。今のPCの記憶容量はモノにもよりますが500GB~750GBが普通ですからね。今と昔では情報の取り扱い量が 625倍 もあがっていますからそんだけ知らずしらずのうちに大量のデータを消費しているわけです。全然使ってないけどって思っていても2GBとか使ってしまっているのは使い方に問題があるわけではなくパソコンとかインターネットの発展に伴ってより多くの情報をより多くの感覚(色とか音とか)で自分自身に知らずしらず取り込んでいるからです。 ギガには3種類あります スマホの中のギガは大きく分けて3種類あります。これが多くの人が困惑してしまうものです。 1. 通信量としてのギガ 2. 記憶容量としてのギガ 3. 同時に仕事できる量としてのギガ この3種類あります。今携帯会社がやっているCMでのギガは①の通信量としてのギガになりま

iPhoneSEが入って来ない理由

ようこそ格安SIM講座へ iPhoneSE発売されてからそろそろ1週間経ちますが、全然入荷されないです。お店にも日に何件も連絡受けますが、そもそも1個も入荷されていません。そして、いつ入ってくるのか検討もつかない状態です。 なぜこのようなことがおきてしまったのか検証していきしょう。 1.appleの想像よりを越える受注が日本から殺到した。 iPhoneSEはappleとしてどういう立ち位置のスマホかといいますとiPhone5cの代わりです。ご存知のようにiPhone5cはapple製品が高くて買えないような新興国向けに作られた安価なモデルです。なので、先進国で尚且つiPhone派が多い日本では現行モデルであるiPhone6sや6sPlusが売れるだろうというのがapple側の予測でした。 しかし、日本ではコンパクトなスマホが好まれる傾向が多いので、ついにキターってことでアップルの予測と違う方向になってしまい結果需要に対する供給量がめっちゃ少ないってなってしまったのだと思われます‼ 2 乗り換え優先にせざるを得ない状況 iphoneSEは3月31日に発売されました。この日は携帯会社(特にauとソフトバンク)からすると非常に厄介な日でした。何故かといいますとこの日で乗り換え割が終わってしまうからです。乗り換え優遇は本当はよくないのですが、どうしても3月31日に手続きしないと特典が受けれないため乗り換え客に優先してiPhoneを渡さざるを得ない状況でした。それでも、全部の乗り換え客に渡すことができないため3月31日までに予約さえしてあったら乗り換え割の特典を受けられるとのことです。 なので、必然的に乗り換え客優先になってしまい機種変更や通常新規ユーザーにはなかなか来ない状況が続いています。 巷の噂では下手するとゴールデンウィーク中の引き渡しになるかもしれないぐらい遅れているらしいです。待てば必ずきますので待つか、もう諦めて他の機種にした方がいいと思います。

iPhoneとAndroidの補償の違い。各社によってばらついてるAndroid補償

ようこそ格安SIM講座へ 今回はAndroidの補償についてです。 Androidはドコモから格安SIM会社まで、扱っていない会社はないくらいいろいろな会社が扱っていますが、平たくいうと毎月400~500円位で5000円~8000円くらいで交換ができます。 ・キャリアの補償サービスは安心安全  キャリアに関しては全国各地いたるところにあるショップに持って行く他に電話やネットでも申し込みできます。 内容はドコモのケータイ補償サービスの場合 ・500円で水濡、盗難紛失まですべて対応。 ・7500円払えば翌日もしくは2日後までに自宅に同一機の同一色が届いて、壊れたケータイは2週間以内に返却する。 ・1000払えばデータ復旧もできる。 という内容 auの補償は激安 auの安心ケータイサポートプラス(勿論盗難紛失まで対応)は月額380円で利用できます。内容は至って普通ですが場合によっては画面破損しようが、水没させようがかなり激安でできるかもしれないものです。 ・1回目5000円、2回目8000円で交換(翌日もしくは2日後までに自宅に同一機の同一色が届いて、壊れたケータイは2週間以内に返却する) ・さらに、au2年使っていたら-2000円引き。代用機を利用しない場合もう500円割り引かれ、Webを使った場合500円引きになります。もし、これらすべての条件を満たした場合2000円で交換できます。できないようなことではないのでau使っているかたは是非ネットで申し込んでみてください。 ・ソフトバンクはあんまりよくない。 一方ソフトバンクの補償はあんまりドコモ、auと比べると一段落ちます。まず、金額が高い。650円します。さらに盗難紛失時は指定機種を会員価格で購入という事実上の機種変更が必要になります。しかし、利点は修理の場合はお金かからずできますし、データ復旧もお金はかかりません。 携帯会社3社みてきましたが各社それぞれ特徴を活かしていますのでどれも一長一短ですね。ただ、総じて格安SIMの補償よりも良いのは確かです。 格安SIMの場合は以前 ブログ にまとめたとおりです。 参考にしてください。

iPhoneとAndroidの補償の違い①。AppleCareの補償の煩わしさ

ようこそ格安SIM講座へ よく電車のなかで割れたままスマホいじっている人を見かけますが大抵使っているのはiPhoneです。(iPhoneはスマホの中でも特段に割れやすいものです。最新の6sでも割れやすい傾向は変わりません) ではなぜ、iPhoneは割れたまま使っているのかといいますと、割れたiPhone使っている俺カッコイイや割れても使えるからという理由もあるとは思いますが、その理由に補償があります。 iPhoneの補償は666円もする割にメンドクサイ iPhoneの補償の代表格であるAppleCare+というものがあります。キャリアで契約した場合は分割で666円、格安SIMを入れるなどしてSIMフリー版を使う場合14800円(6s・6sPlus)(税抜き)を一括購入しかできないというものです。この時点で高くて躊躇するものですが、それ以外もあまり良くありません。例えば   ・補償は2年間という短い。しかも高い 2年間はサポートしてやるけどそれからは知らん(料金は払わなくてもいいけど)ってものです。2年経って壊れたらその瞬間に実費修理しろってものです。暗に古いiPhone使ってないでとっとと新しいものにしろよっていっているのと変わらないです。仮に2年以内に壊れて修理ってなった場合でもお金は11800円かかってしまいます。Androidだったら最低2000円からできますのでその差は歴然です。 ・紛失はさらに金かかるし、大した補償になってない もし、なくしてしまってiPhoneを探すを使ってもなんとかならない場合紛失オプション(+150円ほど)に入っていたらサービスを使うことができますが、そのサービス内容は 23,148円出すから次のiPhone買え という内容です。iPhoneなんてヘタしたらPC買えるぐらいの料金になりますので正直いってハシタ金にしかならなそうです。 ・ケータイショップでは何もわかりません たまーにケータイショップにiPhoneの調子が悪いとかバックアップができなくなったという相談も受けるのですが、ショップスタッフは何もできないです。なぜか、アフターケアはすべてappleがやるわけです。ケータイショップはapple製品を販売しているだけの状態です。そういうとむっとした顔になる人も

iPhoneとAndroidの違いの検証① まずは同じことについて

ようこそ格安SIM講座へ 今回はiPhoneとAndroidの違いについてです。 iPhoneとAndroidについては 以前 も書きましたが、今回からより詳しく書いていきます。 いろいろと違うことはあるんですがまずは同じことについて説明していきます。  1. スマートフォンです ちゃんと知識がある人には当然ですが、意外にわかっていない人が多いです。スマートフォンというカテゴリーの中にiPhoneとかAndroidとかWindows Phoneとかがあります。なので、iPhoneはスマートフォンの一種です。なので、iPhoneでもAndroidでも地図を見たりインターネットサイト見たりゲームしたりは基本的にやれることは変わりません。 違いは何かというと中に入っているソフトが違うのであってパソコンで例えられることが多々ありますが、iPhoneやMacはappleしか作れないものでAndroidやWindowsは逆にそれ以外のメーカーが作れるものになります。  2. 料金体系は一緒です 昔はiPhone優遇で今もその傾向は変わらないのですが、基本料金に関してはiPhoneもAndroidも変わりありません。ただ、補償サービスなど一部オプションに関しては値段が異なったりサービス内容が異なったりしますので注意が必要です。 スマホなのでやれることはほぼ一緒です。だけど、同じことといったらこのくらいしか思い浮かばないほど両者は異なっています。今後は違いについて検証していきます。 にほんブログ村

iPhone SE 普通に買うのかSIMフリー版買うのかどっちが良いのか?

ようこそ格安SIM講座へ 今日iPhone SEが発売しました。 そこで、iPhone SEをドコモ、au、ソフトバンク(いわゆるキャリア)で買った場合とSIMフリー版買った場合どっちが良いのか検証していきます。  ・本体価格について iPhone SE 16GBを購入する場合   ドコモ     57,024円   au           56,880円   ソフトバンク  56,880円   SIMフリー   57,024円 実際の購入価格はほとんど差がありません。しかし、キャリアで購入した場合毎月割とか月々サポートといった端末購入補助がありますので見かけの金額は10,368円(ドコモ)~10,800円(au、ソフトバンク)になりますのでSIMフリー版よりはるかに安くなります。さらにガラケーや3Gのスマホを使っている場合は割引が入りますので実質0円に近い金額で利用できます。 ・毎月の料金もいれて2年間でどのくらいかかるのか? 今回はカケホーダイライトプラン(5分以内の通話がし放題)とデータ定額5GB(料金7,560円)で検証します。格安SIMは同様のプランが存在する楽天モバイル(料金3,240円)で検証します。端末に関してはiPhone5sからの機種変更ということにし、分割24回払いとして検証します。 (実はapple製品はSIMフリー版やWi-Fiモデルでも審査さえ通れば24回分割もできて金利もありません。ただ、当然ですが月々サポートみたいなものはありません) 分割24回払いの場合   ・ドコモ 7,560円+端末代432円=合計7,992円   ・楽天  3,240円+端末代2376円=合計5,616円 その差は 2376円 です。2年間にすると 57024円。 偶然なのか何なのかはわかりませんが2年後にはiPhone SE1個買うことのできる料金になります。トータルで考えれば格安SIMのほうがオトクにはなります。 補償に関してはどちらでも AppleCare+ に加入することができるため全く差がありません。ただ、ドコモの場合は ケータイ補償サービス for iPhone に入っていれば2年目以降の交換にも対応していますので、長期利用の場合はキャリアの方が少しだけメリットがあるでしょう。どちら

ショップに行かなくてもいいこと

ようこそ格安SIM講座へ 今回はケータイショップについてです。 格安SIMにしたら店舗は殆ど無く何かあってもネットで調べたり、有料の通話で聞いたりする必要があります。 だけど、今ドコモとかauとか使っている場合、大抵何かあったらショップに行くと思います。 ここがいわゆるキャリアを使っているメリットになるわけなのですが同時にどこかしらにショップがあって僕のようなスタッフがいますので、そのショップやスタッフを維持していくために高い携帯料金を払っているわけです。 しかし、ショップって結構混んでいること多いですよね。ちょっと操作聞きたいことでも1時間ぐらい待たされ、待った挙句30秒ぐらいで操作がわかったってこともありますよね。はっきりいって時間がもったいないと思います。時間掛けずに解決できるものは解決したいですよね。操作内容ぐらいだったらググればなんとかなるわけですが、料金プラン変えたり、お支払い先変更したりする場合はそうは行きませんよね。 そういう時に電話とネットがあります。 はっきりいってこれらがあればほとんどのことができちゃいます。 格安SIMにする時は大抵ネットからの手続きになりますのでネットでやることをおすすめします。 例えばauの場合、料金プランの変更や各種オプションサービスの申し込み(auスマートパスなどの解約はショップでは受付できません)は勿論のこと、機種変更やMNP(オンラインショップ経由)、安心ケータイサポートを利用した修理手続き住所変更、お支払い先変更(一部金融機関は申込書が送付されます)、改名・改姓(申込書が来ますので申込書を書いて送付していただくことが条件)まで、店頭に行かなくてもできてしまいます。 じゃあ、逆に店頭でしかできないことといったら ・ 解約の手続き(MNPによる乗り換えの場合は電話やネットで予約番号取れるので店頭に来店して頂く必要なし) ・ 譲渡や承継といった名義変更 ・ auスマートバリューの申し込み(電話でだったら申し込みできます。ネットの場合はauひかりかコミュファ光、ケーブルテレビのみ) ・ 一括から個別請求など支払い回線数が変わるようなお手続き 店頭業務で行う作業のうちこの上記4つのことを行うのは多く見積もっても15%程度です。ってことは15%のことをやるためだけに

Nexus 5xを一週間使ってみた感想

ようこそ格安SIM講座へ 今回は一週間前に我が家にやってきたNexus5xについて一週間使ってみたのでその感想です。 1. バッテリーのもち 大体1日使用時間は2時間ぐらいでその殆どはネットかLINEです。あとは待機モードになっていますが、これで大体30%ぐらいへりますので、多少使用時間長くなっても2日は持つぐらいなので、バッテリーの持ちはある程度満足かな?ただ、前機種のAQUOS PHONEはこのぐらいだったら3日持ってもおかしくないぐらいなので、それに比べちゃうと物足りないです。 2. 画面 液晶はメッチャキレイって訳ではないですがそんなに汚い訳でもないです。 3. カメラ 他の機種と大きく違うのは設定でいろいろと弄れないところです。(他の機種では美白モードとかナイトモードとかあると思いますがNexusにはありません)しかし、1235万画素でキレイに撮れますので他の機種と比べて遜色ないです 4. 指紋認証 めちゃくちゃ便利です。理由は  1. 指をかざすだけでロックが解除されてホーム画面にいける  2. 指紋センサーが裏にあるので表にあるiPhoneと比べると遥かに使いやすい 今ではほとんどボタンやパターン認証せずロックを外しています。90%以上で1回で認証してくれます。流石にお風呂あがりのふやふやの指では反応しなかったですが。 5. OK Google 反応良すぎです(笑)。タブレットのほうに話しかけているのに勝手に自分に話しかけていると勘違いしてピコって音がなる度に「お前じゃねーよって」なります。 6. 温度 長時間使っていると熱くなってしまいますが、まだ3月ですのでこれが夏になるになるとどうなることやら。 今のところ使用用途は大体インターネットサイト閲覧が主でゲームや写真を取ることはあまりないのでよくわかりませんが、38900円という値段相応あるいはそれ以上のものだと思います。 にほんブログ村

ついにLINEMOBILE爆誕!LINEもTwitterもFacebookも無料!だからこそ穴もありそう

ようこそ格安SIM講座へ ついにLINEが格安SIMに参入しました!予想通りです!! 詳細はまだ良くわかっていないのですが今夏からスタート予定だとのことです。 今わかっている段階では LINEは勿論TwitterやFacebookも通信料無料で500円 LINEが提供なので、LINE完全無料はある程度予想はできましたがまさかツイッターやフェイスブックまで閲覧、書き込み、LINEに至っては無料通話まで無料になります。 この3つのアプリは日本人のスマホ利用者の99.9%なんらかしらで使っていると思いますし、それなりにデータ量消費してしまうコンテンツでもありますので、これが完全無料だと少なくともこれらはデータ制限気にしなくても使えそうです。 料金は500円からでドコモの回線を利用します 気になる料金は最低500円から。500円で使えるものはたかが知れている量だとは思いますので、料金に関しては他の会社とほぼ変わらないでしょう。少なくともLINEに関してはすべてのプランで無料とのことです。通信網もドコモの電波を使うとのことなので、他の格安SIM会社とほぼ同じように使えるでしょう。 LINE MUSICやYou Tubeも無料になるかも LINEモバイルではデータを多く消費するような音楽配信サイトや動画サイトの無料化も考えているらしいです。これがもしできたら、LINE MUSICやYou Tubeが無料になり通信料気にせず音楽や動画も楽しめるはずです。まぁ、追加料金請求されるのですがね。 諸外国でもNetflex無料とかやっているところはありますので、日本にも広がっていくかもしれないですね。  ここまで、メリットばっかいってきましたがデメリットもありそうです。 主なものは LINEモバイル自体がMVNO業者にならない よくわからないと思いますが、格安SIM会社でもいろいろなグレードというものがあります。LINEモバイルは下のグレードに入りそうです。 この上と下は何かというとどこから回線を買っているかです。 格安SIM会社はそれぞれ自前の通信設備を持っていないのでドコモとかKDDIから回線を買ってそれをユーザーに与えています。なので設備投資や管理をする必要がない

Nexusに2chデータを移行させるのに四苦八苦した話

ようこそ格安SIM講座へ 今回はNexus 5xに2chmateのデータを移すことについてです。 1. 2chmateとは ねらーの人は専らお分かりだと思いますが、インターネットの超巨大掲示板2ちゃんねるを見るためのアプリです。ただ、見るための機能だけでなく、画像も表示できたり(グロ系に関しては指定したら自動的にモザイクをかけることのできる仕様ぶり)、レスがいっぱいついたものだけ抽出する機能(これだけでちょっとしたまとめ記事みたいに見れます)があったりと、Androidをこれだけのために使っているという人もいるぐらいのアプリです。僕もスマホの情報だけでなく、スマホゲーの情報やアーティスト情報を時間があったら見るぐらいのねらーにしてしまったヤバいアプリです。 2. 通常はデータ移行はSDでできてしまうのだが… この2chmateのデータ移行ですが、SDカードがあればそちらにバックアップとってSDを新しい機種に移せば今まで見てきたスレッドの内容はそのまま引き継げるのですが僕がこの前機変したNexus5xにはSDは入りません。このままでは一から設定のし直しで、過去のスレッドなどは見れなくなってしまいます。 さあどうしたらいいのでしょうか?? 3. Bluethoothは失敗してできなかった。 一番手っ取り早いものでBluethoothで転送しちゃえばいいんじゃないかと思い送信してみました。だけど、 何度やっても失敗してしまうのでファイルの送信に対応していないのでは考えました。 4. Android最強アプリ同士最強アプリを駆使したらできるのでは? そこで、今度は Es ファイルエクスプローラ と Gmail アプリを使って移行に挑戦しました。Es ファイルエクスプローラとはAndroid最強のファイル管理アプリ。GmailはAndroid最強メーラーです。やりかたとしたらEs ファイルエクスプローラでファイルを取り出しこれをGmailに保存。保存したGmailを新しいNexus 5xで取り出し2chmateに取り込むという方法です。 まずGmail.に取り込む方法ですが、まずは、2chmateの設定から履歴をバックアップします。方法は設定から入って履歴・お気に入りから履歴のバックアップをします

Nexus5Xが届いた

ようこそ格安SIM講座へ Nexus5xがお家に届きました。 中には 充電ケーブルと本体に隠れていますがイヤホンも入っています。 初期設定はこんな感じ 最初は英語ですが日本語に変更できます。 Wi-Fiを設定したりGoogleアカウント設定したりすると使えるようになります。ここまでだいたい10分ぐらい。このあとはアプリが自動でダウンロードが始まりますのでアプリの個数によって変動します。 だいたい設定完了しましたのでホーム画面晒します。 こんな感じで使用感とか報告していきます。 Nexus君よろしくね

ビックカメラが「BIC SIMが2枚目半額、SIMフリースマホが20%OFF。急げ

ようこそ格安SIM講座へ 今、期間限定でビックカメラで購入者特典満開キャンペーンを行っています。 その内容は、 ・BIC SIM2枚目購入で半額 ・SIMフリースマホ20%off という内容です。 BIC SIMには2種類あり、僕が使っているiijmio版ともう一つはOCN版です。どちらも老舗で安心感や安定感はピカ一です。ただ、即日申し込みは圧倒的にiijmioのほうが店舗数が多いので1日毎で速度をリセットさせたい場合でない限りiijmioを選びましょう。 2枚目半額とは家族などでもいいですし、一人で2枚でもいいのですが、何でも2枚買えば2枚目が半額になります。半額になるのは通信料ではなくて初期の事務手数料(およそ3,200円)ですので、2枚以上買えば1枚あたり1600円でカードが発行されます。 SIMフリースマホも同時申し込みで20%offです。ASUSや Huaweiといった格安スマホ界では有名企業から富士通などの日本企業、さらにはblackbellyまで多種多様な格安スマホが20%引きになっています。店員さんが常駐のビックカメラですのでどの機種が自分にぴったりなのか店員さんと話ながらじっくり決めることができるはずです。 こんなチャンスはなかなかないです。期間は3月の27日までなのでお早めにお近くのビックカメラかコジマまで にほんブログ村

データの消失を避けるために

ようこそ格安SIM講座へ 今回はデータの消失に関してです。 皆さんがパソコンやスマホ、ガラケーを使っていると思いますが、大切なデータは一体どうしてますか?ちゃんとバックアップとっていますか? まず、当たり前ですが機械なので、いつ壊れるかは全くわかりません。人間がいつ死ぬのか全くわからないのと一緒です。なので、いきなり電源が落ちたとか、画面がつかなくなるかなんては全くわからなくてもしかしたら明日朝起きたら全く操作できなくなったなんてことはあり得ます。 そんな時に重要なのはデータのバックアップですが意外にやってない人が多くて驚きます。そしてそういう人に限ってどうしてくれるんだこれを買わせた販売員や店が悪い。どうしてバックアップの方法を教えないんだと怒る始末です。こっちから言わせてみたらじゃあなんでそんな大事なものをバックアップしておいてコピーなりメモなりしておいてほかに保存しておかないんだって思いますが。 いざ、っというときにどうにかならないかと泣きつかれても我々はどうすることもできません。諦めてくださいというしかないのです。一応大手携帯会社ではデータ復旧サービスもあるようですが、格安SIMユーザーにはそんなものはありませんので、自力で何とかするしかないのです。 こういうことがないようにできる限りバックアップをとる必要があります。そしてバックアップの方法が多ければ多いほどデータの復旧できる確率は上がっていきます。 例えば僕の場合電話帳データはgoogleで自動同期してますし、スマホとタブレットそれぞれにも本体に保存しています。そして、microSDにも保存していますので、仮にスマホが壊れても、SDが壊れても、タブレットなくしてもなんとかなるようにはなっています。大事なファイルとかだったらさらに、クラウド上にも保存しておき何か不具合が起こっても対処できるようにしております。 自分のデータって普通に使っていても消えることはないので、普段からバックアップを怠りがちですが、いざというときにあの時ちゃんとやっておけばってことが起こりえます。今からでも全然遅くないのでSDに保存するなり、クラウドに保存するなりしていざというときに困らないようにしましょう。   にほんブログ村

なんだかんで結局料金高くなりそうな2年縛り廃止と1GBプラン。もうキャリアで料金を安くするのは止めて格安SIMに乗り換えよう

ようこそ格安SIM講座へ 今年に入ってから急激に携帯業界が動き始めてます。高額なCB競争による乗り換え合戦がなくなり、既存ユーザーをより重要視するべく低価格な料金プランを設定したり、2年自動更新型契約がなくなりそうです。 で、肝心の料金はというとなんと 高くなりそうです!!! 見た目の料金は安くなるかも知れないですが、価値ベースで考えるとマジで高くなります。 本日はこれらについて考えていきます。 ①一括0円や実質0円での端末販売禁止について 2月から一括0や実質0といった端末代があからさまに安くなることについては廃止になりました。だけど今のところまだいろいろな条件(2台以上の購入や、指定されたデータプランの加入)を満たしさえすれば一括0などで渡すことができます。ただ、それ以上にキャッシュバックつけたり、毎月割などの端末についている値引きを受けることはできないのでどんなに安くても6000円~7000円ぐらいになりそうです。昔は下手したら2000円や3000円で最新機種が使える状態だったので以前と比べると高くなってはいるもののそれでも機種変更で同じキャリアにとどまっているよりかは安くなりそうです。 ちなみに機種変更に関しては今と昔で大して条件は変わっていなそうです。 ②1GBプランについて これはどのキャリアも国から言われたから仕方なくやっている感があります。 auでは4900円で1GBプランを新設しましたがあくまで長期同じ機種を使い続けるようなユーザー向けのプランですので、端末値引きは一切ありません。お得になるのは全然インターネット使わなくて当分の間機種変更するつもりのない人向きです。 例えば、iPhoneですが本来は割引等入って月々1200円ぐらいで持てますが、1GBプランにしたとたん4000円まで値上がりします。合計で9000円近くなり、5GBのプランの方がむしろ安くなるといういびつな構造になっています。 もし1GBにしたいお客さんがいたら全力で止めますが、それでも1GBにしたいのなら受け付けしますがコイツアホだなって間違いなく思います。このプランに申し込むぐらいならショップに来た人でもSIMフリーiPhone買って格安SIM指したほうが幸せになるって言いた

GalaxyS7、LG G5、Xperia X performance いろいろ迷った挙句最終的にNexus 5xにした話

ようこそ格安SIM講座へ 僕の使っているスマホが2年経ちました。もうそろそろ機種変更をする季節になってきましたのでいろいろと機種を検討し始めました。 今の機種は2年前ドコモからでたAQUOS PHONEで防水で1600万画素のカメラをもち、なんといってもIGZOと呼ばれるバッテリー消費を劇的に良くする液晶を搭載しており今でもまだまだ2日間は持ちます。まだまだ使える状態なのですが、充電しようとしてもなかなか反応しない何回か抜き差ししてやっと反応するという状態です。 僕にとって必要条件は iPhoneではないこと(みんなと同じはイヤなので) ある程度のスペックを持っているもの 海外展開しているメーカー(Androidのバージョンのアップデートがある程度補償されるから) 防水やSDカードはあったらいいな程度 発売時点でAndroid6.0搭載かBrack Berry この時点で候補になるのはこの前発表されたばかりのGalaxyS7、LG G5、Xperia X performanceかいま発売中のNexusかもしくはBrackberryのいずれかになります。 まず、この中からXperiaが外れました。なぜかというとGalaxyなどと比べるとどうしてもスペック面で落ちるのと5インチと今と変わらないこと。あまり新鮮味がないためです。 あとは個人的になんでもいいのですが当然予算というものもあります。僕はスマホの他にタブレットでXperiaを使っているのですが今はすこぶる快適に使える状態でメインに使っているのはXperiaです。あくまでスマホはサブ的な存在です。なので、そこまで高スペックで価格が高くなってもしょうがない気がしましたので、ここで高額なGalaxyS7やNexus 6Pスペックの割に高価なBrackBerryは除外になりました。 こういう理由からNexus5xになりました。今セールをやっていて35000円+送料でポチりました。まだ届いてないので届いたら報告します。 個人的にはGalaxyS7がメッチャ欲しいけど予算が… にほんブログ村

祝!2年縛り解除! だけど、料金高くなったからって文句は言うなよ!

ようこそ格安SIM講座へ ここへ来てなんでかはよくわからないですが急激に2年縛りが緩くなってきている感があります。 例えば、この前ちらっと紹介しましたがドコモは更新月は1ヶ月から2ヶ月に伸ばし、auやソフトバンクなども6月ぐらいから始めるらしいです。 これだけでなく、KDDIの社長はこんなことを発表しました。 au、「2年縛り」自動更新を廃止する方針。田中社長が明言との報道 (追記:KDDIがコメント) さらにドコモも 解約違約金なしプランを検討 2年縛り改善 と2年縛りについて特に批判の大きかった自動更新をなくすように各社動き始めています。 要するに2年の契約が終わればいつ解約しても自由ってことになります。今まで解約金を支払わければならなかったけどそれがなくなりますので、より自由に他の会社に移ることができるようになります。 これだけみたら非常にいい改革でしょう。だけど、当たり前ですが当然裏はあります。 その裏とは 2年縛りはあくまで基本使用料割引サービス ってこと。 多くの人が勘違いしていますがあくまでこの 2年縛りというのは 基本料金安くしますからその代わり2年間は今の会社を辞めずに使ってくださいね。 ってものです。決して機種に対する縛りではないので機種変更時と2年縛りの更新月は異なることが多々あります。 なので、機種を5年使おうが、その会社を20年使おうが、機種の分割は終わっていても当然基本使用料は携帯電話を使う以上お支払いする義務がありますので、2年縛りも続いていくという形が今の携帯電話料金の世界です。 もし、仮に2年の自動更新がなくなったらどうしましょう。 もし2年縛り終わりますよっていう通知が来なかった場合、2年が過ぎると自動的に料金が高くなるプランに移行してしまうかもしれません。そうなってしまった場合ショップには多くの人が料金が高くなったといって殺到し、スタッフが涙目になるでしょうし、批判も殺到するでしょう。 通知があった場合でも恐らく連絡はメールで配信になるでしょう。(いちいち多くの人に電話で連絡は人件費の無駄ですから) 仮に携帯会社から更新しますか?それともしませんか?ってメールがきたとします。 これで、実際行動をお

格安SIM提供したら面白いんじゃねーかって個人的に思う会社(妄想です)

ようこそ格安SIM講座へ 今日は格安SIMを提供したら面白そうな会社についてです。あくまで 個人的な妄想 なのでその気にならないでくださいね。 格安SIM提供したらおもしろそうじゃないかって会社って 格安SIMはBIGLOBEやOCNといったインターネットプロバイダ系から楽天やDMMといったインターネットを主戦場とするIT系からイオンまで、いろいろな業種が参入してそれぞれ強みを活かしながら戦っています。 ここではまだ格安SIM業には参入してないけど、参入したら面白いんじゃないかということを個人的な妄想でプランとかつらつらと書いていこうと思います。 1 郵便局 常々噂には上がっていますよね。背景には営業赤字の累積による新規事業開拓でないかと言われ2015年度中に開始って噂がありますがこの噂が出たのが1年以上前なので、もしかしたらこの話自体がボツになったかもしれないです。 郵便局は都会のど真ん中から山奥まで全国いたるところに店舗がありその数は2万といわれています。この数がどんだけすごいかといいますとセブン-イレブンの数が1万7千ですのでセブン-イレブンより多いです。恐らくこの店舗網を存分に生かして格安SIM事業を行っていくのだと思います。例えば端末販売や新規契約は勿論のこと修理や相談等も承りますみたいなことをしてくると思います。 ただ、単独での参入ではなく他の格安SIM会社のSIMを売るという方法になるかもしれないです。 2 Amazon すでに多くのSIMカードやSIMフリースマホを取り扱っているamazonですが、本格的にSIMカード事業に参入したらどうなるでしょうか? 考えられるのはkindle Fireとかタブレットは出している同社ですからkindle Phoneみたいなものが出てくるかもしれないです。また、今年間3,900円かかっているAmazonプライム会員ですが、SIMカード契約したら料金無料になるようなプランも設定してくるかもしれないです。 3 LINE 皆さんが毎日使うといっても過言ではないLINEが格安SIM事業に参入したらどうなるでしょう。 考えられるのはLINEのメッセージや音声通話は勿論の事、LINEゲームやLINE MUSICといったLINEが関

FREETELの新プランは電話も1分かけ放題、LINEもし放題

ようこそ格安SIM講座へ 今日は先日発表されたFREETELの新プランについてです。 ①LINEやWhatsAppなどのチャットが使い放題  LINEやWhatsApp、WeChatなどのいわゆるメッセンジャーアプリが完全に使い放題です。トーク内容やスタンプはもちろんのこと画像まで送り放題、受け取り放題になります。さすがに動画を送ったり、無料電話をしたりとデータ量を大量に消費するものはダメだとのことです。  今までSNS使い放題っていっても低速制限環境でも受信できるぐらいのスピードを保ちますよということで言わば嘘の宣伝といっても過言でないぐらいのものでしたが、FREETELの場合は完全に違います。何故かと言いますと、アプリの通信である信号を検知してその分を課金の対象から外す仕組みです。  LINEなどのメッセンジャーアプリでは1回の量が少ないのですが頻度は非常に多いと思います。友達が多いと写真とかいっぱい送られてきて気がついたら1GB越えていたなんてこともあるらしいです。なので、この新プランはそういう方には朗報ですね。  さらに、通信規制されないので仮に他のこといっぱいやりすぎて通信規制を食らった場合でもLINEは高速のままなので、通知もリアルタイムで届きますので、気がついたらメッセージきてた。相手の顔色を伺う必要もなくなりますので、普通のユーザーにもオススメですね。 ②かけ放題プランが新設 新たに3/25から 「FREETEL電話」 が開始されます。大手3社や楽天モバイルがやっている5分間かけ放題も840円プラスしたら使えることに加えて、1分間かけ放題も新設されます。料金は月額399円で使えるので「迎えにきて」とかほんとちょこっとした電話だったら、1分で終わりますのであんまり電話しないユーザーにはオススメですね。さらに、通話料も従来の半額になる30秒で10円になりますので、今までの電話だいから半額以下になることが予想されます。 FREETELの電話は通話品質があまりよくないとされるIP電話ではなく、今までの電波を利用したものになっていますので、通話品質も変わらず料金も安くなります。 以上がFREETELが発表したものになります。さらに折り畳み式のスマホを発表するなど今後の展開にも