スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2017の投稿を表示しています

楽天が携帯キャリアに参入で料金はどう変わる?

ようこそ 先日楽天が携帯事業に参入するという報道がありましたね。設備投資に6000億とか少ないとかいう話もありますが当然楽天側もある程度計算して目星がついたので発表していると思うのでそこには触れません。 ユーザーとしたら果たして携帯料金が安くなるのかというところに疑問を抱くはずです。 現在、楽天は 楽天モバイル という格安SIMを提供しています。料金に関しては音声通話込みで1250円~という安さで提供しています。サブブランドといわれるY! mobileやUQ モバイルと似たようなプランもあります。 しかし、既存の携帯キャリアと比べるとどうしても通信速度が遅いのが欠点です。そこを楽天専用にしてしまえばある程度は解消できるのではないかというのが恐らくの目論見だと思います。 専用の回線をもつ分料金に関しては今の料金プランよりも上がると思います。今の料金プランのままでは恐らくやっていけないでしょう。お金を払えば回線を借りることができるものとは違い日本中に基地局を作らなければいけないというのは莫大な資金が必要です。そのしわ寄せは間違いなくユーザーにも来るはずでしょう。 従来の格安SIMプランでもあるベーシックプラン(音声通話とデータ通信容量を自由に選べるプラン)はなくなりそうな気がします。楽天は 楽天モバイル スーパーホーダイ というサブブランドに似たようなプランを重要視しており今後はこちらに重点をおくのではないかと思います。 ベーシックプランを廃止してスーパーホーダイのみにしたら料金の値上げはしないのではと思います。料金を値上げして従来プランを残すか、格安SIMから脱却していくかまずは電波の割当に注目していきたいと思います

UQ モバイルとWimaxとのセット割があったらいいのに

ようこそ 格安SIMでおなじみの UQモバイル ですが、Y!mobileや 楽天モバイル と大きく違うところでもあり欠点だと思うところはポイントサービスやコラボサービスが少ないところです。 Y!mobileであればソフトバンク光とのセット割(ソフトバンクのものと比べると割引額は安いですが)もありますし、ヤフー関係は無敵です。ケータイで使ったポイントはTポイントとしてたまりますし使えます。この点は 楽天モバイル   と一緒で楽天ポイントが貯まっていきます。 しかし、 UQモバイル  にはこういうものが一切ないのです。 UQモバイル  の親元であるauではauでんきやau Walletなど生活すべてのものをauにしていこう的な取り組みを行っていますが UQモバイル  までには広がっていません。 また UQモバイル  のもとは UQ WiMAX なのですがこちらとのセット割引もありません。 UQ WiMAX   は1番使いやすいモバイルルーターだと思います。2つとも使いやすいのでこれらがセット割で安くなってくれたらお互いにとってもWin-Winの関係になると思います また、契約に関しては正直 UQ WiMAX   本家で契約する意味はほとんどありません。詳しくは こちら をみていただけたらと思いますが公式オンラインショップよりも家電量販店そしてプロバイダ経由で購入したほうが遥かにオトクなのです。 そこで公式ショップで購入した方のみ UQモバイル とのセット割をしてみるのはどうかなと思います。そしたら公式ショップで買うメリットも出てきますし何よりもY!mobileや楽天モバイルとの競争力の向上につながるはずです。是非やってもらいたいな。そしたら UQモバイル に変えます にほんブログ村

auガラケーをスマホに機種変更したらタブレットを提案されたのでなんでかと考えてみた

ようこそ 今auのガラケーを使っているのですが、そろそろ2年経つのでドコモのガラホに乗り換えるつもりでいます。しかし、折角なので今のauのガラケーをauスマホに機種変更したらどんな接客をされるのかと思い、某家電量販店にいってきました。 僕;  今auのガラケーをスマホに機種変更にしたいんですけど ショップスタッフ;  それならタブレットがお得ですよ 僕; !? ガラケーをスマホにしても大してスタッフの評価には繋がらないのでタブレット勧められることはよくあります。でもいきなりだったのでビックリしました。 スタッフ;  今タブレットにすると、タブレットで2GB使えます。それにガラホで電話やメールを使えばこちらが1500円で大体4000円ぐらいですよ。スマホに機種変更すると1GBで5000円です。 僕;  !? どうやら今auではこんなプランがあるらしいです。 ケータイ(ガラホ)とタブレットをセットで使うと2GBと5分間かけ放題付きで3980円~使えるというもの。多分ガラケーをそのまま機種変更するぐらいならこのプランにすれば1000円ぐらい安くなるので確かに金額だけで考えればお得です。スマホ1台だけよりも通信できるデータ量も多いですし、タブレットのほうが画面が大きいので見やすいですしね。 しかし、注意点もあります。 ・ ガラホとタブレットの契約年数が違う ガラホが2年、タブレットが3年です。機種変更が対象なのでガラホの方の契約年数は気にしなくてもいいと思いますがタブレットは注意が必要です。3年たったあとは2年毎になるのも他と違いますし、解約金もちょっとだけ(400円)高いのも注意点です。 タブレットに慣れてきたのでスマホにしようと機種変更するときも注意が必要です。この特例プランがガラホとタブレットのセットなのでスマホにしたらセット先がなくなるのでこの時点でタブレットを別のプランにしてしかも解約金も払う必要があります。 ・ガラホとタブレットのデータ量をセットにはできない スマホとタブレットの場合データシェアといってデータ量を2台で共有することができるのですがこちらではデータシェアはできません。ガラホの場合 500KB までは0円でそこから使えば使うほど金額が上昇していきます。上限の4200円で止

格安SIMで速度を求めるならUQ mobile

ようこそ 格安SIMを使っているなかで1番気になるというか嫌なことだと思われるのは通信速度だと思います。特にお昼時(12:00~13:00)は話にならないほど遅いっていうこともあります。 通信速度が遅いとイライラしますのでなかなか格安SIMに踏み切れないかたも多いのではないかと思います。 それでも UQモバイル ならそんな悩みも解消出来るはずです。本ブログでは主におしゃべりプラン、ぴったりプランという電話をする前提のプランを書いていますが電話を全然しなかったり、2台持ちでキャリアのガラケーを持っている人にしてみたら無駄なプランです。 このプランは3GBのインターネット通信と音声機能(無料通話なし)がついて1680円(税抜)~と一般的な格安SIMとほぼ同価格で通常の格安SIMと比べて遥かに速い高速通信が使えます。 注意点は3GBのみしか取り扱っていないこととSIMカードのみの販売であること、auの回線でしか使えないことです。 しかし、3GBあれば自宅にインターネット回線があれば事足りると思いますし、回線がない場合でも同じ UQ WiMAX を使えば実質無制限で4700円ほどで使えるので、下手に固定回線契約するよりも使いやすいはずです。またSIMカードが別売りなので自分で好きな端末を選べますし(au回線のみなのでそこを気にする必要がありますが)、中古端末も同じ機種ならau版ならドコモ版よりも1割ぐらい安いことが多いです。 格安SIMで速度だけを求めるなら UQモバイル の3GBプランがおすすめです。 にほんブログ村

格安SIMと格安スマホの違いって?

ようこそ このブログでは「 格安SIM 」とか「 格安スマホ 」とかを主に扱っていますし、よくこのブログで「 格安SIM 」とか「 格安スマホ 」という言葉を使っています。 でも、よーく考えてみると そもそも格安SIMと格安スマホの違いって何なんだ? って思いました。僕も何気なく使っていますしとりあえずSIMに関しては格安SIM、スマホに関しては格安スマホを使っています。 でも、この違いって普通の人からしてみたら?なんですよね。 「格安スマホって安そうだよね。そのスマホいくらかかているの?」 といわれて 「3万」 って答えると全然格安じゃないじゃんっていわれたことがあります(もっぱらこの人は自分のスマホが分割で支払っていることさえもわかっていなかったので例えにだすこともはばかられましたが)。 格安SIMは格安で使えるSIMのこと その名の通り格安SIMは通常のスマホ(ドコモのとか)よりも遥かに安い金額(半額ぐらい)になるスマホのことです。なぜ安くなるのかというとドコモやauの回線設備を間借りしているので設備維持費もかけなくていいので安くできます。 あと格安SIMの他に「 サブブランド 」という言葉も最近聞かれるようになりました。Y!mobileや UQモバイル のことです。厳密にいうとY!mobileは自社の回線設備を持っているので格安SIMではないのですが格安SIMの部類に入っていることが大半です。「サブブランド」というのは大手キャリアの子会社が運営する格安SIMと思ってもらっていいと思います。一般的に通信速度が速く、店舗数も多いのが特徴ですが欠点としてはプランが多くなく選択肢が狭いのが難点です。 格安スマホはSIMフリー機のことを指す? 一方格安スマホはSIMフリー機のことを指していることが多いです。大手キャリアのスマホが5万とか10万とかしていたなかで2万とか3万とかで買えるのでそういわれるようになったと思います。しかし、時代は変化してSIMフリー機でもZen Fone 4 Proみたいな9万円するような高額機種もでていますし、キャリアのほうでもAQUOS Senseのような3万円で買えるようなスマホもでており、 その差はない といってもいいぐらいです。格安スマホは格安SIMが入っているスマ

格安SIM(nuro mobile)からXperiaが出た!!!

ようこそ nuro mobile からついにそして久しぶりにXperiaがでてきました。しかも、XZPremiumというほぼ最新機種(ほぼとつけたのは発売されてから半年ぐらいは経っているから)です。ソニー系の格安SIMだからこそできることですね。 XperiaXZPremiumはすでにドコモからも出ていますが nuro mobile 版は何が違っているのでしょうか?解説していきます。 1. 色は黒限定でしかも台数限定 ドコモ版では Deepsea Black、Luminous Chrome、Rosso の三色展開ですが nuro mobile 版は Deepsea Black のみになります。しかも、台数限定です(13000台)。SIMフリーなのですが、端末購入のみはできないのでSIMとセットになります 2. Xperia専用の回線(帯域)が使える 格安SIMのネックな点としてあげられるのが通信速度です。その原因にあるのは 帯域といわれるもので、道路に例えるとわかりやすいと思います。例えば本家のドコモ回線は100車線の道路をもっていて、80本はドコモユーザー専用の道路で、残りの20本を他の格安SIMの会社に1本あたり○円で貸しています。そうすると、格安SIMのほうは1本あたりのユーザー数が多くなり、お昼や夕方では道を通るために渋滞が発生します。そうすると速度が遅くなるのと同じ原理です。ただし、これは高速道路だと考えてください。高速道路に乗るとお金を取られてしまうようにこちらのXperia専用の帯域を使うとお金(2000円)取られます 長々と説明してしまいましたが、今回 nuro mobile がやろうとしているのはこの道路をXperia専用のものにしようということです。Xperiaは13000台しか販売されないので従来の回線よりも確実にスムーズになるはずです。 3. アゲ放題 インターネットには上りと下りの2つがあります。ダウンロードやネット検索といわれるものは下りに属し大体インターネットの回線を占めるものは下りです。上りはその反対で自分の端末にあるものをインターネット上にあげることです。例えば、Xperiaでとった写真をみんなで共有するためにLINEのアルバムに載せたり、SNSに投稿すること。ある

2017年冬モデルの解説と雑感 ⑧ Nifmo編

ようこそ 今回の冬モデル解説と雑感はNifmoです。前回紹介したBiglobeモバイルとはインターネットプロバイダとして大手に君臨する仲間です。格安SIM界でも老舗であります。 今回はそんなNifmoの冬モデル端末をチェックしていきましょう 1. Zen Fone 4 何度も出てきているので説明は不要でしょう。スペック、カメラ、バッテリー、デザインetc・・普段使いには十分すぎるぐらいの性能です。 SIMフリーのスマホってまだまだキャリアのスマホと比べると周辺機器系特にカバーとフィルムが不足していますよね。あまり人気がなさそうな機種や型落ちモデルを選んでしまうとビッ○カメラやヨド○シカメラといった大きな家電量販店でさえも取り扱ってなくて素のまま使うなんてこともあります。しかし、Zen Fone 4は多くの格安SIMの会社で取り扱っていますのでXperiaやGalaxyと比べると劣りますが、キャリアの売れていなさそうなスマホと比べたら多いです。グローバルに展開しているのでその気になれば海外からも取り寄せることができます。 2. Zen Fone 4 Pro 冬モデルの感想・雑感で取り上げるのは初だと思います。Zen Fone 4の上位モデルです。何が違うのかといいますと ・ OS (Proは7.1 4は7.0) ・ CPU (Proは現時点で最上位、4はミドルハイぐらい) ・ ストレージ(Proは128GB、4は64GB) ・ 画面(Proは有機EL、4は液晶) ・カメラ(インカメラの画質やレンズが違う当然Proのほうが性能は上) ・バッテリー(Proは3600mAh, 4は3300mAh) といったところでしょう。キャリアスマホでいうiPhoneXやGalaxyぐらいの性能がProでそこからひとつ落ちたのが4となります。最高スペックのSIMフリー機が欲しいのならばProになりますが、その分お値段も張ります。無駄な機能はいらないと思うのでしたら4で十分でしょう。 正直いって、この2つは機能的にも上位であり、お値段も高いです。 型落ちレベルでもいいという方向けにいまセールを実施中です。Nifmoが3周年ということもあり、「Zen Fone 3」などの3が付くものや「Moto G5s Plus」

au冬モデルでタブレットが出なかった理由を考えてみる

ようこそ 11月22日auで 冬モデルとしてスマホ2機種、ガラホ2機種の4機種が発表さ れました。 秋モデルとして発表されたスマホ3機種をあわせるとスマホ5機種、ガラホ2機種の計7機種です。秋モデルの3機種に関してはこちらに解説や感想書いているので見ていただけると幸いです。 2017年冬モデルの解説と雑感 ①au編 相変わらずバナー広告の扱いが iPhone>ピタッとプラン>三太郎の日>秋冬モデル なのですがバナー広告に冬モデルのことが一切なかったソフトバンクよりもましだと思います(ちなみにドコモは一番最初に冬モデルの広告がでます)。 スマホ2機種はisaiとAQUOS Compactという他社でも取り扱っているモデル(これで秋冬に関してはauのみが扱っているものはないことがわかりました)、ガラホはGRATINAとAQUOSとどっちもどっちなものが出ることになりました。 ここで気になったのはルーターやタブレットがい1機種も出なかったことです。ルーターに関しては新しく UQ WiMAX でWX04という機種がauのLTE回線に対応したので出るのかなと思っていましたが出ませんでした。 WX04 タブレットについてはドコモやソフトバンクでは出ていたので疑問に思いました。何せMNPによる他社への乗り換えが少なくなっている今、1番新規契約を取りやすい(あるいは取らなきゃいけない)のがタブレットだからです。スタッフだった頃、スタッフの使命はタブレットを売ることといわれていたぐらいだからです。さぞかし、今のショップスタッフはいい思いをしているのかもと考えました。 しかし、そんなことはなさそうだと思います。家電量販店にいくと大々的にタブレット一括0円だったり、ショップの窓にもタブレットの告知がされていたりと昔と変わらないのかなと思います。そこでなぜ今回auが新たにタブレットを発表しなかったのか考えていこうと思います。 まず、第一にあげられるのは タブレットはスマホと比べて買い替え需要が低く長持ちし易い傾向 があります。タブレット界の雄でもあるiPadもiPhoneの販売サイクルよりも少し遅く、だいたい1年~1年半で1回のサイクルです。 また、 生産コスト も関係ありそうです。今のQua tabシリーズは8インチも10

iPhoneSE2の画面サイズや価格を予想してみた

ようこそ 発売から1年半経過した iPhoneSE 。その後継モデルである iPhoneSE2 ( 仮)の噂が少しずつ出ています。例えば、 小さいサイズの「iPhone SE」、小型はそのままに全面ディスプレイで2018年登場か のように大きさそのまま画面サイズを大きくして顔認証搭載するのでは?発売は2018年3月頃?みたいなものです。 噂なので全部が当たるとは思えません が、発売から1年半経過しておりそろそろ次機種がでてもおかしくはありません。このニュースをもとにいろいろ予想してみましょう。 iPhoneSE2はこんな感じになるのかな 1. 本体の大きさ、画面サイズは? この記事ではiPhoneSEの大きさはそのままでベセルレスにしてiPhoneXのような全面ディスプレイになると予想しています。小さなボディながらも大画面になることでより視聴性にすぐれ迫力ある映像や画像をみれるでしょう。この記事ではどのくらいの画面サイズになるのかまでは書いていなかったので予想してみましょう。 iPhoneSEのサイズは縦×横×高さで表すと123.8×58.6×7.6(mm)となっています。このうち高さは今回は関係がないので縦と横がそのままディスプレイになったと考えて計算してみましょう。そうすると 4.82インチ と算出されました。このサイズだと今格安スマホでの主流のインチよりは少し小さいものの、AQUOSやXperiaのコンパクト機と画面の大きさは変わりません。iPhoneSEはAQUOSやXperiaと比べると大きさは小さい分画面の大きさはかわらないのでより持ちやすくなるのではないでしょうか? 2. ホームボタンや顔認証などの機能は? この記事ではiPhoneXと同じように画面を全面ディスプレイにした代わりにホームボタンを廃止しています。顔認証も採用されるのではないかと書かれています。 その代わり、iPhoneSEはiPhoneXのようにフルスペックになることはまずないと思うので、削られてしまう機能も多々ありそうです。例えば、背面のカメラなのですがデュアルカメラがシングルレンズになっています。その他ワイヤレス充電も未定ですし(多分つかないと思う)、メモリも少し悪くなるでしょう。 容量に関しては現行では32GBと12

BIGLOBEモバイルでiPhone取扱始めたので注意点をまとめてみた

ようこそ BIGLOBEモバイル が iPhoneSE と iPhone6s の取扱を11月17日から始めました。今まで Y! mobile や UQ mobile といった大手キャリアのサブブランドが取り扱っていましたが、本格的に格安SIMでもiPhoneを取り扱います。今までも 楽天モバイル が メーカー認定整備済 iPhone (修理品や中古品を回収してAppleが整備して使えるようにしたもの)などがありましたが新品として出てくるのは初めてかなと思います。これもすべてBiglobeがKDDIに買収されたからではないかと思います。 1. iPhoneの機種について 今回Biglobeから発売されるのはiPhoneSEとiPhone6sです。Y!mobileと UQ mobile が取り扱っているモデルと一緒です。 容量も変わらず32GBと128GBです。 2. 特典について 今回新規にiPhoneとBiglobeSIMの申し込みをするとキャッシュバック特典がついてきます。2年間にかけて 6300円×4 がキャッシュバックされますので最大で 25200円 のキャッシュバックが受け取れます。 3. 料金について キャンペーンを使えばiPhone6sの32GBの場合データ通信量は6GB使えて3450円から使用できます。 UQ mobile の6GB使えるプランでは4622円(2年目から5702円)なのでこれと比べると1000円以上安くなっていいます。 4. 注意点 1. auSIMのみの取扱 auのSIMしか取扱していないのでドコモのSIMを使うことはできません。ドコモSIMの場合は自前で調達したiPhoneなら利用可能です。Biglobe自体KDDIの傘下に入ったので今後もiPhoneに関してはauSIMのみの取扱だと思います。 2. キャッシュバックは6ヶ月毎 キャッシュバックは6ヶ月ごと6300円受け取るタイプです。この6ヶ月毎というものが厄介で例えば15ヶ月目(1年と3ヶ月)目で解約をした場合18ヶ月目と24ヶ月目でもらえるキャッシュバックを受け取ることができません。また、指定のプラン(音声+データ6GB以上)を変更しても特典を受け取ることができなので注意。新規でBiglob