スキップしてメイン コンテンツに移動

営業したら負け!本当に売れるスタッフは営業しない!

こんばんは(*^^*)



携帯のショップに行くと必ずといっていいほどタブレット持っていますか?とか電気会社どこですか?というトークを聞かれると思います。ショップスタッフいえどサービス職に見られがちですが立派な営業職でもありますので仕方がないっちゃ仕方がないモノです。

ある月の末日の閉店間際、僕がau walletカードをチャージしにいったときのことです。チャージお願いしているときに少しの待ち時間が発生してしまうのですが、そこで対応していたスタッフが僕に向かって言ってきました。

「今だったら月2,000円(正確な料金は覚えていないです)でタブレット持てますけどどうですか?安いですよ!」

僕は「出た!営業トークって」思いながら持っているので大丈夫ですって伝えました。

末日で尚且つ閉店間際ということもあり、スタッフの心境としては1台でも多く稼ぎたい。だから辺り構わず声を掛けようって状態だったと思います。

しかし、ここに大きな問題点があります。

それはwalletカードをチャージしている客にタブレット吹っかけるってことではありません。

月額2,000円が高いか安いかは客が決める


恐らくこのスタッフは何らかしらのタブレットを持っていてその便利さがわかっているのでしょう。また、スマホの料金も平均で8,000円ぐらい下手したら10,000円超えるこのご時世、それと比べるとタブレットの2,000円は格安です。なので、料金面を訴求していると思います。

しかし、安いから買うのでしょうか?例えば水です。日本中どこでも蛇口をひねれば美味しいかどうかは別にして「飲める」水は出てきます。しかし、断水したり災害になったら水のありがたみがわかると思います。1L1,000円で仮に売られていても買う人は現れても不思議でではありません。要するに価格というのは需要と供給で変動しますし、人間心理でいえばモノの価値をどこまでなら払えるかで判断します。いくらどんなにタブレットのメリットをわかっていてもそれが消費者に伝わらなければ意味がありません。ケータイショップで購入するものの多くはスマートフォンであり、スマホと同等のことができるタブレットをいくらスタッフ基準で見て安かろうが、消費者は所詮スマホの大きくなったバージョンで同じようなもの2個も3個も要らんとなるのが普通です。あくまで、客は2,000円という値段のもと提案されたものが2,000円を超えるに相応しいものかどうか実は頭のなかで計算しています。そのためにスタッフはありとあらゆる知識を使って2,000円を超える価値のあるモノにしていく必要があります。

本当に売れる人は料金を言わなくても買ってもらえる


このスタッフの場合どういう対応をしたらいいのでしょう? ズバリ、ヒアリングです。時間が時間だったためにやる気がおきなかったかもしれないのですがやるべきです。相手の状況を知らなければ何も太刀打ちできずに撃沈していきます。そして、多くのスタッフがこれを疎かにしています。動画は見るのか?見るって答えたらYou TubeをみるのかはたまたHuluやAmazonプライムのような定額性のビデオサービスに入っているのかだけでも全然提案方法が異なります。そして売れるスタッフはこれを「会話」でやっていきながら段々核心に入っていきます。

全然売れないようなスタッフはヒアリングもやらず自分の価値観だけで良し悪しを判断したり(そもそも価値観は人によって異なることすらわかっていない)、ヒアリングが尋問になっています。最悪の場合「タブレット今なら2000円でもてますけど要ります?」みたいにあたかも自分自身も必要なさそうに提案していきます。これではまったく売れません。
少し並になってくるとあの手この手を使って消費者を引っ掛けてくるのでこのタイプが1番厄介でスタッフのなかで1番多いです(僕もここまでしかいけませんでした)。何が厄介かというとタブレットを持つことのメリットを説明していきながら料金価値を下げていきます。2,000円のものを料金だけで500円とか1000円とかにはできないのでいろいろ言葉巧みに攻めてきます。そして消費者はよくわからないまま購入し、埃をかぶった状態になってしまい、結局使わなかったので解約なることが多いです。
これが売れるスタッフになると料金のことは最後にさらっという程度になりますがハッキリいいます。下手したら料金言わなくても買ってくれます。今までの「会話」で消費者が何を求めているかタブレットもったら消費者にどんなメリットがありそれは消費者が掛ける費用以上に大きな効果をもたらしますよってことがわかってもらったいるからです。僕が知っているなかでの凄腕スタッフはネットバンクを使っているだけでタブレット購入して頂けたらしいです。
「ネットバンクなので口座番号や金額1つでも間違えたら大惨事です。なのでスマホと小さい文字だとミスることありますよね。タブレットだったら文字が大きいので安心ですよ(*^^*)」
ってだけで売れたらしいです。

これはショップスタッフだけでなくすべてのビジネスパーソンにいえると思いますが自分がいかに素晴らしいものでも相手にそれがちゃんと伝わってそれに見合う価値がないと意味がないです。魅力をしることは実際使ることでわかると思います。しかし、それが相手にとって魅力的なのかどうかは別です。それが相手にとって困っているものの解決策であることは伝わるとは思いますが、それがどうやって解決し解決したら相手にどんなメリットがあるのか価格をもとにして決めないと売れないままです。

末日の閉店間際の忙しいなかふと思いました。

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログ 格安SIMカード・MVNOへ
にほんブログ村

このブログの人気の投稿

iPadとiPhoneなら共有できるのでゲームデータもそのまま使える

ようこそ iPhoneにできなくてAndroidにできることは今では少なくなりましたが今だに結構あります。逆も然りでAndroidにできなくてiPhoneにできることはいっぱいあります。 その1つがiPhoneとiPadの連携です。 簡単にいうとiPhoneで使っていた続きをiPadでできる。当然その反対もできるというものです。 Androidにもできるアプリはありますが(クラウドに保存されるタイプやGoogleサービスなど)大半のアプリは連携がとれません。例えばLINEもスマホとタブレットで別々のアカウントが必要ですし、大半のゲームアプリにしてもそうです。これだと、スマホでやっていたゲームの続きをそのまま家でタブレットを使って続きをするということができないという不便さがあります。 iPhone&iPadなら連携できる。 iPhoneとiPadを持っているならお互いに連携ができるというメリットがあります。   例えばLINE。LINE for iPadは廃止になりましたが、iPhone(Androidスマホでも可)のLINEアカウントがあれば同時にログインが可能です。これなら家ではiPad使っていてiPhoneをほとんど見ないという場合でも(タブレット使っているとスマホ放置ってことが結構あります。気づいたら通知がいっぱいきていてビビった経験があります)連絡に気づくことが可能です。 ゲームでもiCloudでiPhone, iPadを同期しておけば基本的には大丈夫です。 方法は 「設定」→「iCloud」→「バックアップ」を開き、「iCloudバックアップ」をしておくだけでOKです。あとはWi-Fi環境があれば充電しておけば自動的にバックアップされるので同じアプリでも続きから楽しめることができます。 ゲームなんかは複垢といわれる何台かで行うという人もいますがその場合は同期をオフにしておけばOKです。 Facebook連携があればAndroidでも2端末でログインが可能 Androidではできないことはないのですが、やりかたが機種変更の手続きになりますので面倒ですし、リスクも多いので危ないアプリで2端末共有する他は難しいです。 しかし、Facebookに登録してあればFacebookを利用し

携帯ショップで嫌われるお客さんの特徴3つと嫌われるお客さんにならないために

ようこそ ここ最近店員とお客さんのトラブルをよく耳にします。いった言わないの論争から不当に押し売りされたとか理由は様々です。 僕はケータイショップに「お客さん」としていったこともありますし、「スタッフ」としてお客さんを接客したこともあります。勿論、スタッフもできればいいお客さんにあたりたいし、嫌なお客さんとは極力接したくないです。どこの業界でもそうですが当然裏では「あのお客さんは~だった」みたいなことはいわれています。あ~だ、こうだといわれるのは圧倒的に嫌なお客さんです。ではどういうお客さんが嫌われるのでしょうか? 嫌われる客の特徴3つ 1. MNP転売厨 今は規制が厳しくなったのであまりいなくなりましたが、一括0円+キャッシュバック付きのときはそれなりにいました。MNPしてくれるからいいお客さんでは?と思うかもしれません。確かに普通にMNPして普通に使ってくれたら別に構いません。しかし、転売厨はMNPしたスマホを売り、わざと料金の安いプランに変更します。大体そういう人はすぐにわかるのでいわれた通りにやれば問題ないのですが、めったに行わない手続きが多いので面倒だし、わかんないし、時間かかるし(何台も同じ作業やるため)で嫌われます。 2. 上から目線の客 どこの業界でもそうですが上から目線の客も嫌われます。接客業を下に見てるからなのか知らないけど「お客様は神様」とは言わんばかりにあれやれ、これやれといい、スタッフが提案しているのに聞く耳もたずいらねーといわれ、やらなかったらやらなかったで怒る客。まぁ、結構います。そういう客は大体大してお店に還元してくれないのですが。 3. あれもこれもやってという客 ショップスタッフではできないことも多々あります。 例えば、データの移行とか細かいアプリの説明とかです。 特にデータの移行に関しては昔はやっていたので今はどうしてできないんだ!と怒る客もいます。今の時代個人情報流出してしまったり、勝手に操作してデータ消してしまったら責任とれないのでやらないのですが。頼むからやってといわれもし消したら確実に怒るのでやりませんが。アプリに関しても標準のアプリならまだしもゲームのアプリの引き継ぎがわかんねぇから教えろとか店員からしてみたら知らねぇよ!アプリの提供会社に聞け!ここは何でも屋じゃないっ

Youtube アプリとブラウザどちらのほうがバッテリー消費が激しいか?

ようこそ スマホのバッテリー消費を改善する方法として以前からいわれていることが 「Youtubeはアプリからではなくブラウザ経由で見るべし」 ということがネットや雑誌で結構書かれていました。 しかし、最近はあまりいわれなくなったような気がします。 アプリを使ったほうがいいのかそれともブラウザ経由のほうがいいのか気になったので調べてみました。 条件は ・Xperia Z3 tablet compact(Android6.0) ・アプリは最新版、ブラウザはChrome ・それぞれ100%の状態にして他のタスクは全部きりBattery Mixのみ起動 ・2回の平均から算出 で行いました 結果 ・Youtubeアプリ     1回目  2回目 1時間  92%  93% 2時間  84%  86% 3時間  78%  77% 4時間  71%  69% 平均して1時間で7~8%消費し、4時間で 30% 減少しました ・Youtube ブラウザ(Chrome)     1回目  2回目 1時間  90%  89% 2時間  79%  79% 3時間  69%  67% 4時間  59%  57% 平均して1時間で10~11%消費し、4時間で 42% 減少しました 結果からアプリのほうがバッテリー消費が少ないことがわかりました。試しにBrackberryPriv(Android6.0)で同様の実験を行いましたがアプリのほうがバッテリー消費が少なかったです。 恐らくアプリの方でバッテリー消費の改善がされたと思います。アプリを作っている以上アプリは使って欲しいですからね。 今ではアプリのほうがバッテリーもつようになったのでアプリで使いましょう。 にほんブログ村