こんばんは(*^^*) 携帯のショップに行くと必ずといっていいほどタブレット持っていますか?とか電気会社どこですか?というトークを聞かれると思います。ショップスタッフいえどサービス職に見られがちですが立派な営業職でもありますので仕方がないっちゃ仕方がないモノです。 ある月の末日の閉店間際、僕がau walletカードをチャージしにいったときのことです。チャージお願いしているときに少しの待ち時間が発生してしまうのですが、そこで対応していたスタッフが僕に向かって言ってきました。 「今だったら月2,000円(正確な料金は覚えていないです)でタブレット持てますけどどうですか?安いですよ!」 僕は「出た!営業トークって」思いながら持っているので大丈夫ですって伝えました。 末日で尚且つ閉店間際ということもあり、スタッフの心境としては1台でも多く稼ぎたい。だから辺り構わず声を掛けようって状態だったと思います。 しかし、ここに大きな問題点があります。 それはwalletカードをチャージしている客にタブレット吹っかけるってことではありません。 月額2,000円が高いか安いかは客が決める 恐らくこのスタッフは何らかしらのタブレットを持っていてその便利さがわかっているのでしょう。また、スマホの料金も平均で8,000円ぐらい下手したら10,000円超えるこのご時世、それと比べるとタブレットの2,000円は格安です。なので、料金面を訴求していると思います。 しかし、安いから買うのでしょうか?例えば水です。日本中どこでも蛇口をひねれば美味しいかどうかは別にして「飲める」水は出てきます。しかし、断水したり災害になったら水のありがたみがわかると思います。1L1,000円で仮に売られていても買う人は現れても不思議でではありません。要するに価格というのは需要と供給で変動しますし、人間心理でいえばモノの価値をどこまでなら払えるかで判断します。いくらどんなにタブレットのメリットをわかっていてもそれが消費者に伝わらなければ意味がありません。ケータイショップで購入するものの多くはスマートフォンであり、スマホと同等のことができるタブレットをいくらスタッフ基準で見て安かろうが、消費者は所詮スマホの大きくなったバージョンで同じようなもの2個も3個も要らんとなるの
格安SIM(iijmio→今はmineo)使っていながらケータイショップで高いケータイを売っていました。格安SIMのこと新しいスマホやアプリのことケータイ屋で知ったショップの裏事情や営業論、接客論を語っていきます。